日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

パワーポイント

2006-11-07 07:51:35 | Weblog
 11月は、院外での予防接種や健診が、7回もある(すべて午後の時間帯)。院外の小児に関することは、自分がしている。ゴッドガーデン(今から、ゴッドパラダイスと言うことに変更)ドクターも、クイズ王ドクターも、それなりに、忙しくしている。ゴッドパラダイスドクターは、院内の健診と予防接種を午後から毎週していて、私は、していない。今、インフルエンザ予防接種もしていて、大変そうだ。これを全て1年前は、一人でしていた。今考えると、凄い量だったなあと思う。 しかし、開業時代のことを考えれば、まだ、楽かな?開業の時は、例えば、平成10年の時、1年間に、乳児検診や1歳半健診や3歳児健診や予防接種で、22回、午後に院外に出ていた。
 平成2年11月12日土曜日の17時まで、西田病院で勤務し、翌日に、院内で茶道で開院式をし、その翌日の11月14日の朝7時半から、診療を始めた。最後の、平成11年5月1日~5月31日までの1カ月間、もう、しないと公言しているのに、時間外患児数が、173名、その内、深夜以外の日・祝日が、99名、深夜が14名、津久見市が、20名もいた。時間外入院が21名で、その内の深夜入院が2名だった。
 人間って、慣れれば、それが普通になるのかなあ・・・。しかし、運動不足で、段々と、体がおかしくなってくるが。(今日から、ミニバレーを始めることにしたが・・・)。
 看護学校での講義は、今月と来月は、2回、ナースへの講義は、毎月1回、12月は、御所浦の小学校と龍ケ岳中学校と松島での市民講座で、講演をすることになっている。その全ての準備をいましているが。
 この1カ月間、パワーポイントに始まりパワーポイントで終わっている感じだ。昨日は、今まで自分が撮って来たスライド(4000枚以上あり)から、パワーポイントに入れ込める方法がやっとクイズ王の手助けで出来る様になって、二人で、万歳って感じになった。問題は、4枚ずつしか出来ないことと、それをスキャンするのに、結構時間が掛かること。まあ、来年の3月までに終わればいいかなあ。教材のいいのが出来たら、ゴッドパラダイスドクターにも、クイズ王ドクターにも、もらってもらうことにした。殆どが、自分の関わった症例で、心奇形の手術でのものもあり、今では、もう経験できない麻疹などの症例も沢山ある。自分にとっては、ちょっとした財産かな。これが又生かされると思うと嬉しい。
 看護学校での講義の為のパワーポイントの扱い方にも、やっと一人前の入り口に入れたかなって感じになっている。次回から、モーツアルトの音楽も流すことにしている。こちらも、講義をするのに楽しくなっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする