小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

縄跳びが跳べない子を跳ばせるための、私の変な方法

2017-12-12 22:19:50 | 授業中の攻略法
冬らしく、子どもたちと一緒に縄跳びに励んでいます。
うちのクラスで使っている「縄跳びカード」は、1つの技をたくさん長く跳ぶものではなく、たくさんの技を少しずつ跳ぶようにできているのが特徴です。
例えば前跳びだけで技の種類が13もあります。
おなじみの技に加えて
「前後交差」とか
「クロスクロス」とか
「そくしん二重」とかあります。
普通の人には分からない技でしょうね。
私のような縄跳びマニアしか知らないかもです。笑
私はこのカードがお気に入りで、クラスだけでなく学年で共通して使用しています。

縄跳びをしていると、よく子どもが
「○○が跳べません」
と言いにきます。
その場で跳ばせてみると、確かに跳べなくて悔しそうにしています。
こんなときは何とか跳ばせてあげたいものです。
先生を頼りにして来てくれたのだから、何とか期待に応えたいところです。
そこで、技に応じた色んなアドバイスをします。
「あやとびはひじとひじかくっつくくらいクロスさせて!」
「二重とびはもっと高くジャンプして!」
みたいに。
こういったアドバイスはもちろん的を得ているし、これが効果をもたらすときもあるのですが、こんなアドバイスがすぐに実行できるようならその子もこんなに苦労しないわけです。
子どもからすれば
「それができないんです!」
って感じでしょう。笑

こんなとき、私が必ずやってみることがあります。
少々苦し紛れですが…
子どもが跳べないという技を、まず私がその場で数回跳んで見せます。
そして跳び終わると同時に
「はい!次はきみ!跳んで!」
とすぐにその子に跳ばせます。
「はっ、はい!」
と跳ぶ子ども。
すると…

「あ!跳べた!」
なんてときが、あります。笑
必ずではありませんが、跳べるときもある、くらいです。
もう理屈ではなく、成功イメージのみで跳ばせる作戦です。
跳ぶ私を見ていると、子どもは自分が跳んでいるような気分になる!跳べそうな気がしてくる… んじゃないかと期待して。
例えばどうしても二重跳びが三回跳べない子に、まず私が三回跳んでみせて、さらに立て続けにそれを5セットくらい跳んでみせてから、その子に跳ばせます。

これは明らかにまだその技のスキルが身についていない子ではなく、惜しいんだけどもう一歩!という子に特に効果があるように思います。
私はこの作戦で結構な数、
「跳べた!」
を見てきました。

もし先生が跳べないときは、跳べる子どもに代わりをやってもらってもいいですね。