小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

担任は1人で仕事をする時代ではなくなったと

2019-02-07 20:33:13 | 教師の仕事術の攻略法
小学校の学級経営は,担任の先生が担う。
担任の先生が一人で。
小学校の授業は,担任の先生が受け持つ。
ほとんどの教科を。

というのが基本的な形なのですが,これが最近は,とことんそうではなってきたなと感じています。
要するに,担任の先生が一人で,独力で仕事をするというスタイルがどんどんなくなってきたということです。
他の職員と複数で仕事に当たることが増えてきた,そういう協同的な仕事の仕方というのが最近の実態です。

その要因の一つが,やはり特別支援体制の充実です。
その対象となる子がいる場合,担任以外にサポートに当たってくれる職員が共に授業などをすることになります。
それは支援学級の担任であったり,支援員であったり,支援アドバイザーであったり。
なので,対象となる子が多ければ多いほど,共に仕事をする職員の数も増えるわけで,今まさしくそういう現場が増えているように感じます。

もう一つの要因は,学力向上をめざす観点で配置される職員です。
理科などを教える専科や,指導法改善としての加配職員がこれにあたります。
担任以外の職員と,子どもを分けて少人数指導したり,TTで指導したりする授業も以前より増えてきました。

以前は,何でも担任一人でやることが多かったので,逆に担任の授業に別の職員が入るということがあると,それは珍しいことで,私の場合,そういう授業にやりにくさを感じていたように思います。
「全部自分でやりたい」という傲慢さ。
「人に自分の授業を見られるのは恥ずかしい」というわがまま。
こういう情けないものが根っこにあったはずです。

しかし時代が変わり,そんなものは通用しなくなりました。
そんなものを持っていては仕事にならなくなりました。
小学校の担任の仕事も,誰かと連動してしていく時代になりました。
だから,これから先,担任に必要な資質は
「連携力」「組織力」
そういうったものになってくると思います。
そういう新たな資質を身に付ける新しい担任こそが,これからの学級をよりよいものにしていけるだろうと感じます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。