職員会議や研修の途中でも職員室の電話が鳴ることは頻繁にあります。
電話対応は主に教頭がするところですが,会議の途中で教頭が電話をとってしまうと,進行の妨げになってしまいます。
なので,誰かが代わりにとります。
その「誰か」は学校によって違うでしょう。
事務職員がとる学校もあれば,その週の週番の先生がとる学校もあるでしょう。
やっぱり教頭がとる学校もあるでしょうか。
もしかしたら,たまたま電話のそばに座っている先生がとらざるをえないという学校もあるかもしれませんね。
本校の場合
「若手がとる」
ようになっています。
これは珍しい形でしょう。
「若手」とは主に「新採」です。
会議が始まる前に,前もってその先生は自分の机に電話の「子機」を移動しておきます。
そして電話がなればサッと自分で出る。
そして小声で対応する。
そういう形になっています。
もちろんこの形には
「若手を育てる」
という目的があります。
会議などではまだ出番の少ない若手に,電話対応,接客の練習をさせることにしています。
これは,誰かがこうすると決めたわけではありませんが,自然と本校の形として定着しています。
初任研に関する小さな伝統です。
うちには3年目の新採と1年目の新採がいます。
どちらも若くてよくがんばっている先生です。
3年目の新採は今年に入ってからも,当たり前のように「電話番」を進んでやっていました。
3年目ですので,さすがに板についている様子で,なかなか電話対応が上手です。
ついこないだまでその様子に変わりはなかったのですが,ここに初めて変化が起きました。
1年目の新採が,電話を自分の机に置くようになったのです。
私は遠目にその様子を見ていましたが,会議が始まる前,3年目がとりにいくよりも先に,1年目が動きました。
誰に何を言われるわけでもなく,自発的に。
そしてそのまま会議が始まり,電話が鳴れば,1年目が電話に出ていました。
まだ慣れない感じで。
これが私には非常にうれしかったです。
先輩新採から後輩新採へ伝統が引き継がれたわけです。
それも,先輩が強制するわけでもなく,周りが勧めるわけでもなく,後輩の方から動く形で。
1年目は3年目の背中を見て,
「そろそろ私がやるべきだ」
と,バトンタッチを申し出たようです。
勇気が必要だったでしょう。
新採にとっては電話対応すら恐いものです。
それを自ら引き受けることができたことに,とても感心しました。
同時に,ここまで後輩に任せることなく,後輩が自発的にやりだすまで待っていた3年目の先輩もえらいと思いました。
私なら一気に
「やりなさいね」
と強制してしまうところです。
小さなことかもしれませんが,本校の職員室で起きた大切な一場面だったように思います。
電話対応は主に教頭がするところですが,会議の途中で教頭が電話をとってしまうと,進行の妨げになってしまいます。
なので,誰かが代わりにとります。
その「誰か」は学校によって違うでしょう。
事務職員がとる学校もあれば,その週の週番の先生がとる学校もあるでしょう。
やっぱり教頭がとる学校もあるでしょうか。
もしかしたら,たまたま電話のそばに座っている先生がとらざるをえないという学校もあるかもしれませんね。
本校の場合
「若手がとる」
ようになっています。
これは珍しい形でしょう。
「若手」とは主に「新採」です。
会議が始まる前に,前もってその先生は自分の机に電話の「子機」を移動しておきます。
そして電話がなればサッと自分で出る。
そして小声で対応する。
そういう形になっています。
もちろんこの形には
「若手を育てる」
という目的があります。
会議などではまだ出番の少ない若手に,電話対応,接客の練習をさせることにしています。
これは,誰かがこうすると決めたわけではありませんが,自然と本校の形として定着しています。
初任研に関する小さな伝統です。
うちには3年目の新採と1年目の新採がいます。
どちらも若くてよくがんばっている先生です。
3年目の新採は今年に入ってからも,当たり前のように「電話番」を進んでやっていました。
3年目ですので,さすがに板についている様子で,なかなか電話対応が上手です。
ついこないだまでその様子に変わりはなかったのですが,ここに初めて変化が起きました。
1年目の新採が,電話を自分の机に置くようになったのです。
私は遠目にその様子を見ていましたが,会議が始まる前,3年目がとりにいくよりも先に,1年目が動きました。
誰に何を言われるわけでもなく,自発的に。
そしてそのまま会議が始まり,電話が鳴れば,1年目が電話に出ていました。
まだ慣れない感じで。
これが私には非常にうれしかったです。
先輩新採から後輩新採へ伝統が引き継がれたわけです。
それも,先輩が強制するわけでもなく,周りが勧めるわけでもなく,後輩の方から動く形で。
1年目は3年目の背中を見て,
「そろそろ私がやるべきだ」
と,バトンタッチを申し出たようです。
勇気が必要だったでしょう。
新採にとっては電話対応すら恐いものです。
それを自ら引き受けることができたことに,とても感心しました。
同時に,ここまで後輩に任せることなく,後輩が自発的にやりだすまで待っていた3年目の先輩もえらいと思いました。
私なら一気に
「やりなさいね」
と強制してしまうところです。
小さなことかもしれませんが,本校の職員室で起きた大切な一場面だったように思います。