小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

今年も ❝春を待つ寄せ植え❞作ってみました

2022-01-07 06:03:48 | 寄せ植え

今年も
❝春を待つ寄せ植え❞を 作ってみました♪

 

ノーマルな寄せ植えは
作った時に 完成した美しさになるように作りますが・・・

「春を待つ寄せ植え」は
これからの 日々の変化を楽しむ事がメインなので
今は 未完成の状態で~す

 

 

ビオラや シクラメンはそれなりに花が上がっていますが

クリスマスローズも まだ蕾だし
ムスカリは
やっと 芽が出てきたところで~す

 

 

そして 寄せ植えではないものの
春を待つ(食べるのを待つ?)ポット植えも
同時に作っています(笑)

 

 

そして やはり種から育てのビオラたちは
全てが 春を待つ寄せ植えですねぇ~

 

 

個性的で シックで美しい子たちが
次々と 開花してきましたよ

 

 

超個性的な 細めの葉に
どんな花が咲くのか?とても興味深かったビオラは ↓
単品植えにして 待っていると・・・

 

 

やっと開花した花は
初め 比較的ノーマルな感じでしたが

とても 強くて良い香り♪

何となく 野に咲くスミレぽい葉でしたの
香りも それに近いかも?

 

 

それが 徐々に大きな花となり

今では 花径4㎝強!
ベイン(スジスジ?)の美しい花に変身してきました♪

コメント

門扉周りを 春を待つモードへ模様替え

2021-12-05 06:06:40 | 寄せ植え

「バレリーナ」のローズヒップ(バラの実)と
「ギョリュウバイ(ティーツリー)の花で
華やかな門扉周りですが

 

これから数か月は 寒く冬枯れの季節なので 
花苗をプラスして
春を待つモードへと 模様替えしてみましたよ

 

 

門扉周りなので
少しばかりフォーマル感が出るように(笑)

左右対称 対になる2つの「ギョリュウバイ」の鉢植えを置いています

 

まずは 右サイドから ↓

ブルーの美しさに惹かれた 種から育てのビオラと
「ストック」&「ネモフィラ」

 

 

左サイドは ↓

色合わせで選んだ 種から育てのビオラと
「ストック」&「スーパーアリッサム」

 

 

これで
道行く方々や お客様に

少しは
 これから来る春の喜びを 感じていただけるかな?

 

 

今は まだ少し寂しげですが・・・

5月頃まで
「ギョリュウバイ」は華やかさを増しながら 咲き続けますし
「ビオラ」も「スーパーアリッサム」も
ボリュームアップ⤴

「ネモフィラ」のお仕事ぶりも 期待大で~す(笑)

コメント

見頃になって来た「春を待つ寄せ植え」

2021-02-13 06:42:49 | 寄せ植え

1月の中頃
ホームセンターで ヒヤシンスの「芽だし球根」を
見つけた事でスタートした
2つの「春を待つ寄せ植え」ですが・・・

 

 

長年 じっくりと眺められなかった
お気に入りだったシックな「クリスマスローズ」も

夜間は 室内の過保護育てで
早々と 咲いてきました
(お外の「クリスマスローズ」より 早い開花です)

 

 

そして 蕾堅かった「ヒヤシンス」も
徐々に 開花♪

 

 

その間
次第に咲いてくる花の美しさと 香りを
ゆっくり じっくり 長~く
楽しめますね

 

 

スタートの時は地味な寄せ植えでしたが

メインの「ヒヤシンス」や「クリスマスローズ」が
終わってからは
満開の「種から育てのビオラ」が
楽しめま~す

 

以前 「寄せ植え」と言えば
❝出来上がった時がピークの美しさ❞が ほとんどでしたが

今回のような ❝○○を待つ寄せ植え❞も
長~く楽しめて とても良いと感じましたよ
チョッピリ 和的なのも(ナチュラルな感じ?も)イイですねぇ~

コメント

❝春を待つ寄せ植え❞作りで 気分アップ⤴

2021-01-26 06:44:54 | 寄せ植え


久しぶりに出かけた
ホームセンターのガーデニング売り場で
「ヒヤシンスの芽だし球根」を
見つけました

 

 

地域限定とは言え
コロナウイルスの非常事態宣言が発令されている日々

医療現場の厳しさに
(入院出来ないまま 亡くなられる方も急増)
どうしても 近頃は気分が塞ぎがちでしたが・・・

 



そうだ
 「この芽だし球根を使った 寄せ植えをつくろう!」
「春を待つ寄せ植えを つくろう~!」と思うと
急に元気が出てきましたよ(笑)

 

 

購入したのは 
「ヒヤシンスの芽だし球根」と「スノードロップの芽だし球根」の
2つだけで

その他は 庭からチョイスしてきましたが
勢いで
2つの「春を待つ寄せ植え」が完成しましたよ

 

 

特に 
このクリスマスローズをメインにした寄せ植えは・・・

昨年から
ほとんどのクリスマスローズを 地植えにしたので
身近で愛でる事が出来なくて 寂しかったので
北の 冬場あまり行かない所から 掘り起こしてきました

 

 

2014年から 写真も撮っていなかった
過去とてもお気に入りだった クリスマスローズです

シンプルだけれどシックな
このお顔に再会できると思っただけで 嬉しい

 

 

 カゴなどに植えると ↑
少し今風に感じられて より可愛いですねぇ~

 

 

この寄せ植えたちに
テンションを上げて 元気に春を待つ事にしましょう

夜間と寒い日は室内
暖かな晴天時は屋外でと 過保護育てしています(笑)

 

 

コメント

一鉢でも 花盛り♪・・・「バーガンディ・アイスバーグ」など

2020-09-26 08:49:52 | 寄せ植え

 

咲いたらカットを繰り返して 維持している
バラの寄せ植えが
花盛りになってきました♪

まだまだ 気温が高いので
晩秋や初冬の 凄みのある美しさではありませんが
花数だけは タップリで~す

 

 

13号ぐらいの テラコッタ鉢に

2種類のバラ
「バーガンディ・アイスバーグ」
「ベイシーズ・パープル・ローズ」と

2つのミニ鉢植えしている
「ペラルゴニウム・シドイデス」の寄せ植えです

 


(9月の花 花色・葉色共濃くなってきました)

 

「ベイシーズ・パープル・ローズ」も ⇅
返り咲きながらも
2か月毎に 咲いてきています

 


(7月の花)

 

花色の濃いバラは たっぷりな日照量が必要なので
我が家で 唯一日当たりの良い門扉の外で
鉢植えで育てています

 

 

株元のカバーに植えている
カラーリーフの「ペラルゴニウム・シドイデス」 ↓

 

 

いつもタフでキレイなカラーリーフですが


葉色&花色共に 夏場よりシックになり
秋なのね~と 嬉しくなります

 

コメント