小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

秋バラに向けての メンテナンス始めていま~す!

2021-09-02 06:44:14 | バラの作業

今朝は 激しい雨音で目が覚めました
この雨で
一気に秋になるのと この秋が穏やかな事を祈っていま~す!

 

咲くとカットを 繰り返し
あるがままに咲かせている 我が家のバラたちですが・・・
(秋バラに向けての 一斉剪定はしない主義です)

この時期だけは それなりにお世話をして
深~い美しさの秋バラを咲かせるために 頑張っていますよ
「春の花は バラが咲かせる!」
「秋の花は 腕で咲かせる!」って言われますからね(笑)

 

 

まずは
いつも バラ友様たちに「もう少し早く 言ってもらえたら」と言われる
「折れ曲げ選定!」

↑ 上のように 上部にのみ葉を多く残している
元気のあるバラ限定の
秋バラを美しく咲かせるための 裏ワザ?です(笑)

開花まで2か月近くかかるので
今の時期限定ですね

 

 

秋バラの枝が出てほしい位置より少し上を
大きな(100均)ペンチで ギュギュっと枝を押しつぶし

枝を折り曲げて 紐で固定しておきます ↓

 

 

しばらくすると
 バラは 枝が折れたと勘違いして・・・
一番高い位置の芽から 新枝を伸ばしてきます

新枝が少し伸びだしたら 古い曲げた枝を切り落とすのですが
それまでは 古い枝の葉からの栄養は送られています

 

個人的には
下葉が落ちてしまったパワーのあるバラでは よく利用している方法ですが
あくまで自己責任で お願いしますね

 

 

 

ノーマルなお世話は・・・⇅
少し枝を切り戻し 

 

 

株元の土を少し耕して 牛糞堆肥を混ぜた後
バラ用の肥料を 少し与えて ↓

 

 

今年 3回目となる
(春は この粒剤2回とオルトラン粒剤1回の株元散布のみです
その様子&結果は こちらから )

株元にまくだけで それなりの効果が得られた
粒剤を撒いておきます
商品名は「ベニカXガード粒剤」かな? ↓

 

 

これだけで
パーフェクトな秋バラを咲かせるには 無理がありますが

❝楽して楽しむ秋バラ❞には
これで十分ですね

 

 

色付いてきたローズヒップを眺めながら

凄みのある美しい秋バラが咲くのを 待っていま~す

 

 

コメント