小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

小さな北のバラ庭の 模様替えと誘引剪定

2022-01-23 06:12:34 | マイ庭づくり

「北のバラ庭」ですって?
小さな日陰の庭の「どこにあるの?」ですねぇ~

イエ イエ

 狭い庭だからこそ より細分化してでも
色んな雰囲気の庭を造って 遊んでみたかったのですよ(笑)

 

 

庭と言うより スペースの方が正しい狭い所です

 

デモ 昔(若かった頃は)

源氏物語の光源氏(紫式部)だって
最愛の紫の上には 春の庭
花散る里夫人には 夏の庭
明石の君には 冬の庭だったでしょうか?(記憶が怪しい)

テーマ毎に庭を造るなんて スゴイ!
その点だけでも 物語の庭造りを参考にしようと
(私だけの 勝手な解釈です)

庭を超細分化して 楽しんでいましたよ

 

 

この小さな北のバラ庭は

 風通しはまずまずだけれど
日照時間が 2時間以下でも咲くバラを探すための
テスト用スペースでした

 

 

でも 年々
日照時間を確保するための 高い位置への誘引剪定が辛くなり

ここ数年は
この「北のバラ庭」の全体写真はありません

 

 

そこで 今回は
脚立を使わなくても作業出来るスペースへ
思い切って 模様替えしました

 

黒いプラスチック支柱を利用した
高さのあるフェンスを解体し

 


(左の三角フェンス)

 

大きく育てていた「斑入りテイカカズラ」も
ミニオベリスクに絡め

以前使っていた 黒のプラスチック支柱の再利用で
左右の三角フェンスを作り
少しばかり デザイン的にしたつもりです(〃艸〃)ムフッ

 

今後は
 耐暑性の低い植物たちの 避暑地?
アジサイたちの夏の置き場にする予定で~す

 


(右の三角フェンス)

 

それと この地に適応した
香り的には一番大好きなオールドローズ
「マダム・ルグラン・ドゥ・サンジェルマン」↓ だけの
特等席?マイ秘密の花園ですね(笑)

 

コメント