初夏の頃のボランティアガーデンの 主役にしようと
昨夏に 種蒔きした「ジキタリス」
小さな種からスタートして
慈しみ育てること 約10か月
冬場の乾燥と 栄養不足でか?
あまり伸びないままだったのを(1メートルぐらい)
ボランティア仲間が集まるので
少し お顔が見えるようにしてあげましたよ
ボランティア仲間と
「まずまず 順調ねぇ~♪」と
喜んでいると
その数日後から
2本 1本と 「ジキタリス」が折り取られ
(花泥棒です!)
今では 注意して見なければ
「ジキタリス」が見えませ~ん!
(小さな脇芽は 無事)
今回は 公園の方が作って下さった
可愛い看板も 支柱括りも効果がなく
本当に ガッカリです
数日 落ち込んでいましたが
「そそられる植物を 植えてはダメ!」の言葉に
気持ちを切り替えています
「オルラヤ」↑ すら 取って行く人がいますが
ほとんど被害の出ない花もありますね
取られた事のない「ノースポール」や ↑
「レッド キャンピオン」や 「アグロステンマ」↓
(レッド キャンピオン)
(アグロステンマ)
花泥棒すら目をつけない
仏花になりにくい 小花だけで
オシャレな花壇をつくれるように 知恵を絞ってみましょう!と
目下 思案中
(ペンステモン ハスカーレッド)
アッ そうそう
これまた 一度も花泥棒に狙われた事がない
「ペンステモン ハスカーレッド」
一面の このペンステモンだけの花壇だって
オシャレですよねぇ~
(地方都市の公園花壇としては 微妙かな?)