小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

バラのハイシーズン中の 雨の日対策

2018-05-21 08:32:44 | バラの作業

当地では
今年の春のバラシーズンも そろそろ終盤ですが

 

 

シーズン初期の 異常な暑さから 一転して
 肌寒い日もあったりで 意外と長期間“フル開花”の状態が続いています

 

 

そんな時に 困るのが
3~4日ごとの 雨 
それも 激しい雨は困りものですねぇ~

 

 

大輪系のバラが 水を含んだ重さで
枝元から ポキリと折れてしまいがち

 

 

で 思い切って
開花している大輪系の花は 全てカット カット カットです
(蕾だけだと かなりの強風も激しい雨も耐えられますね)

 

まだ キレイで捨てるに忍びない花は
水盤に浮かべたり ↑

 

 

ある限りの花瓶に活けて 楽しんでいます

 

 

イギリス旅行の マイお土産だったマグカップも
今では すっかり花瓶として愛用中

 

 

そして バラ以外の 背の高い草花には
コッソリ支柱作戦 ⇅

最近は、お手軽な値段の 緑の麻紐も市販されてきたので
シーズン中の誘引選定に 使っています
緑色だと あまり目立たないのが嬉しいですねぇ~

 

コメント

今春のバライベントは「アストランティア」で お迎えしています

2018-05-19 07:52:56 | 花・宿根草など

あまりも素敵な
 ビズ誌グランプリ受賞の「橋野 美智子様邸」の記事を
アップした後の 次のネタには悩みますねぇ~

 

悩んでも何もなく・・・やはり 我家らしく
小さな庭の 小さな美に、小さな幸せを見つめて行きましょうっと

 

 


数年来 一人奮闘して増やしてきた「アストランティア」です。

イギリスや寒い地方(北海道など)では
簡単に育つ 植物ですが

暖地では
夏越しが厳しいと言われています。

 

 

今春は バライベントでお茶を飲んでいただく
テーブルの後方に 植えていますよ

 

”マヨール” 又は ”フローレンス”

 

”ベニス” または ”ローマ”

 

”スノースター”

昨冬に 株分けをした後 品種名が怪しくなってきましたが・・・

 

 

華やかに 咲きあがってきました♪

花のように見える部分は ガクで、長く咲き続けてくれるのも嬉しいですね

 

きりッとした咲き始め ↑ から

チョッピリ妖艶な満開 ↓ へ

 

花もちの悪いバラが ほとんどの我が家では
そのバライベント日に、ピークのバラがあるかどうか?不確実ですが

このアストランティアたちが いつも変わらない可愛さでお待ちしておりま~す

コメント

誰かに伝えたい 最高に美しいお庭の②(ビズ誌 グランプリ受賞の橋野様邸)

2018-05-17 08:44:12 | お出かけ

当日は 激しい雨だったのだけが
残念だったような・・・かえって 緑の美しさがより輝いていたような・・・

 

デ まずは素敵な葉色! リーフのグラデーションから

 

 

確か?我家だって どこかに植えているはずの
「ペンステモン ハスカー・レッド」が 
こんなに素敵な植物だったと 超ビックリ! 目からウロコ!

(帰宅後すぐに 生きてるかな?と庭奥を捜しましたよ(笑)

 

 

銅葉のカンナと その素敵なあしらい方

 

 

 そのセンスに惚れ惚れです♪

 

 

フォーカルポイントも またカッコイイ♪

 

 

締めの鉢も

 

 

庭隅に ひっそりといるお人形も、妥協がありませんね

 

 

「今日は、雨なのに おばさんが多くて 騒がしいわねぇ~」とでも 
ささやいているかな? ↑

 

 

そして そして 午後からは
昨夏のイギリス旅行の 同窓会(^^♪

 

 

激しい雨で 室内から素敵なお庭を堪能しながら

橋野様お手製のお料理で 
楽しい一時を過ごさせていただきました

 

 

この後 奥様お手製のカツカレーや
地元特産のシラスなど(全ての自作のソースが美味)と続いております

 手料理は どれも とても美味しくて♪
栄養士?の免許もお持ちとか・・・納得で~す

 

 

そして そして スーパーサプライズなお話です‼

来春 4月10日~6月30日
10時~17時で

ガーデン喫茶をされる予定との事で~す♪

この間は、素敵なお庭に 優しくて温か~いご夫妻に
いつでも お会いできますね♪
( 超楽しみですが、詳しくは 来春になってからチェックして下さいね )

 

 

最後になりましたが

橋野様ご夫妻には 警報も出た雨の日に 
多人数で 大変お世話になり、本当に 本当にありがとうございました!





 

 

 

コメント

誰かに伝えたい 最高に美しいお庭(ビズ誌 グランプリ受賞の橋野様邸)へ

2018-05-15 06:43:09 | お出かけ

昨夏の イギリス旅行でご一緒したご縁だけで
図々しくも
ビズ誌 グランプリ受賞の「橋野 美智子様邸」を 訪問させていただきました♪

 

ビズ誌は とてもハイレベルなガーデニング雑誌で
その4年に一度の ガーデニングコンテストで

 最高位の賞「グランプリ」を受賞されたお庭です
(個人的には 最高レベルのガーデニングコンテストと感じていますよ)

 

 

どこも かしこも、美しくて 美しくて 完璧な絵画のようで
どこから ご紹介すべき?なのですが

まずは ビズ誌でも 拝見していた
「あひるさんの ご夫婦」へ ご挨拶に

 

 

何だか とても仲の良い橋野様ご夫妻に似ているような?

 

 

次は

全て 奥様お一人での制作との事で
溜息しかでない 素敵なレンガ構造物を右方向へ 進むと・・・

 

 

大 大好きな スペース ♪ ♪ ♪

あまりの美しさに 写真も撮らずにダッシュしてしまいましたよ
(これらの写真は 興奮が収まってからパチリです)

 

 

より より迫って

 

 

このジャーマンアイリスの 花&葉の色
ホスタやあしらいの花々の葉色との 完璧なハーモニーに

心から
誰かに 伝えたい~! この美しさ!

 

 

この日は 大変な雨の日で
橋野様ご夫妻には 送迎に お茶に お食事にと
大変大変お世話になりました

(写真も 雨でボ~としております。実際はもっともっとキレイ!)

 

( 逆 方向からも1枚 )

 

 

素晴らしい写真(腕とは関係ない)が 多すぎたのと
どんな小スペースでも妥協のない構成と 完璧なメンテナンス
(芝生に雑草1つもナシ←ご主人様担当との事)
リーフ(葉色)大好きとしては 書きたいことが いっぱい いっぱいです

それに
午後からの イギリス旅行の同窓会に スーパーサプライズのお話もあり
それらは 次回に書きますね

コメント

愛しのアーリー・ハイブリットティーローズ・・・「ラ・フランス」

2018-05-14 08:18:21 | バラ

美しい瞬間が とても とても短くて

お手軽さ重視の 時代の流れからか?
忘れられつつあるバラ

「ラ・フランス」

 

 

ハイブリッド・ティーの第一号品種で バラの歴史的にも
価値の高い品種ですね

 

そして このバラも
今春の 驚異的な早い開花に・・・

5月の連休中に その 儚い美しさに早々と再会です

 

 

蕾の 徐々に開いてくる時から、ワクワク

 

 

8割ほど 開いてきた時が
一番マイ好み

 

 

薄い花弁が 少しカールして
描き出される 花姿も

花びらの表と裏で
色の濃淡があるのも 美しい♪

 

 

そして プラス 上品な強い香り!
日本人好みの 香りですねぇ~

 

 

花弁が薄くて 高温にも 雨にも弱いので
咲いてくると すぐにカットして、室内の涼しい所で楽しんでいます。

 

ただ 
見た目ほど やわなバラではなくて
雨の当たらない 風通しの良い所ならば、無農薬でも大丈夫かな?と
感じさせる 丈夫さも

コメント