小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

梅雨時の 玄関周り

2020-07-10 08:10:51 | 庭風景

バラのハイシーズンが終わってから
梅雨が明けるまでの
玄関周りの 様子です

 

 

この季節ならばの 紫陽花を楽しんでいますが

 

 

今は
ありふれたブルーのアジサイに見える
一番お気に入りの秋色紫陽花
「マジカル レボリューション」↑ を ここに置いていますよ

この場所は 
我が家では数少ない 日当たりが良くて雨の当たらない所なので
花を咲かせる前や見頃の鉢の 指定席(お立ち台)です(笑)

 

デモ もうすぐ
大お気に入りの この秋色紫陽花たちは
 日陰の屋根の下へ移動させます

 


( 少し秋色?アンティークな色になってきました ↑ )

 

秋色紫陽花をキレイに色付かせるには
雨の当たらない 日陰に置く事が 大切なポイントなのでね

 

 

年中 安定したシルバーリーフだけの寄せ植えの
「ヘリクリサム シアンスチャニカム」⇅ も
花盛り

 

多すぎると苦手な 黄色の花も
ユーホルビアの花や葉色と 程よいコラボレーションです

 

 

門扉の外(少し遠く)から 玄関周りを眺めると
2番花のバラたちも 目に入り

それなりに 華やか♪

 

コメント

高温多湿時にこそ ハーブが嬉しい・・・「オレガノ ケントビューティ」&「モナルダ」

2020-07-08 07:59:50 | ハーブ

 

今朝は 激しい雨音で目が覚めました
今日も
全国的に豪雨の警報が出ていて とても案じられます!

 

 

ムシムシ ジメジメとした季節には
ハーブの清々しい芳香と キュートな花姿は とても嬉しいですね♪

 

 

小さな庭なので 1鉢だけの
「オレガノ ケントビューティ」 ↑ に

 

 

街路樹下花壇の隅に植えた ほんの1株ばかりの
「モナルダ」 ↑ ですが

 

 

生花を 見て 香って 飾るだけでなく
ドライフラワーにしてからも

素敵な芳香と 違った美しさを、長く楽しめていますよ

 


(「モナルダ」と「バラ」のドライフラワー)

 

昨年は
「モナルダ」を 自然任せのドライフラワーにして
サッパリだったので
(寒冷地では 庭でキレイなドライになるようですが 暖地では無理?
真っ黒に腐ってしまいましたよ😢)

 

デ 今年は 
我が家流? 車でのドライフラワー作りにしましたよ
(車の中に放置しておくだけ
晴天なら1日 曇りや雨でも数日でカラカラに)

 

 

「オレガノ ケントビューティ」は
花色もシッカリ残っていますね

 

 

「ラベンダー」や「エルサレムセージ」のドライフラワーも加えて
ハーブならばの香りと美しさを
我流のアレンジメントで 室内飾りとして利用しています♪

 

 

 

コメント

庭の2番花バラが 見頃に♪

2020-07-06 06:50:56 | バラ

梅雨末期の豪雨の日々

大変な事になっている 熊本地方!
 少しでも被害が減る事と 一日でも早い復旧を祈っています‼

 

前回の開花(我が家のピークは5月20日頃)より
ほぼ40日で
2番花が 次々と上がってきましたね

 

 

植物の 
生育期間 成長サイクルの規則正しさに
いつもながら 感動しています

 

 

バラによって 
一番花と同じ花や 少し小ぶりになるもの 色目が違うものなどと
色々ですね

 

 

雨に濡れそぼっているバラを見ると
それはそれで素敵なんですが

花の為に 傘をさしてあげてくなりますね(笑)

 

 

「アブラハム・ダービー」などは
できるだけ屋根の下へ入れて 咲かせていますよ

 

 

そして
2番花は 雨や虫の食害傷みなどがあるので
カットした花も まずは 
庭に置いている花瓶に 無造作に活けて厳しくチェック ↓

その後
虫が出てこない 状態の良い花だけを室内で楽しんでいま~す

 

 

 

コメント

心打つ美しさの宿根草・・・「カラマツソウ デラバイ」&「フウラン」

2020-07-04 08:20:24 | 花・宿根草など

とても繊細で 情感タップリな美しさの宿根草
「カラマツソウ デラバイ」が
無事 初開花しました♪

 

 

カタログの写真の美しさに
オモワズ 何も考えずに 取り寄せてしまった宿根草です(笑)

 

 

山野草で? 耐暑性が低いようなので
来年 再び見られないかもですが
それでも 十分満足できる美しさです♪

 

 

庭で超VIP待遇で育てていますが
それなりの高さ(1メートルぐらい)になりました

 

 

来年に再会できる自信が余りないので
色々と写しておきましたよ( ´艸`)

 

 

開花時期は「初夏」とあったのですが

梅雨時の開花は 残念なようで
華やかな花々(バラなど)とは 開花時期がずれていて良かったとも
感じています

しみじみと この繊細な美しさに浸れますね

 

 

同じく 繊細な美しさで

「カラマツソウ」の側のマキの木に着生させている
「フウラン」
(ラン特有の 甘い香りも有り)

 

 

こちらは 着生後 何もしていないけれど
年々 増殖してきてるような?
(超ローメンテナンスです)

鉢で育てるのは とても難しかっただけに(花が咲かない)
適材適所を強く感じていま~す

コメント

夏花壇へ模様替えした ローコストでローメンテナンスな花壇(6月の様子)

2020-07-02 08:52:14 | ボランティアガーデン

6月の中頃までは
ブルーの一年草「ギリア・トリコロール」や
「リクニス」が 頑張って彩ってくれていましたが

 

 

夏の花「ヘメロカリス」が素敵に咲き出したので
(6~8月開花)

 


思い切って抜いたり バンバンとカットして

夏花壇への模様替え!

今後は(6月~11月頃まで)
「白のインパチエンス」&「カラーリーフ」をメインにする予定だったので
「コリウス」を種から たくさん育てて用意していましたよ

 

 

デモ かなりの数植えたつもりですが
インパクト不足かも?

 

 

「カラーリーフ」としては
「シロタエギク」が ず~と良いお仕事ぶりですねぇ~

 

 

そして
日陰の花壇と思い込んでいましたが
意外と日当たりよく 右半分はいつもカラカラ状態です ↑

今では
メインの「インパチエンス」が枯れてしまうかも?と案じています

 

 

これからの 高温&乾燥の季節には
乾燥に強い「バーベナ ボナリエンシス(三尺バーベナ)」↑ や
「ガウラ」↓ の 頑張りに期待しています

 

 

そして 今
 「アガパンサス」が 涼し気でイイですねぇ~

 

 

 

コメント