土日の二日間、冬日に戻ったような寒さでした。
今日は朝から晴天、北風が冷たいものの青空は嬉しい。お庭を見せていただけます。
長いお付き合いの花友達。
若い頃の職場の同期だったり、先輩だったり後輩だったり。
高度成長時代に就職した先は大手銀行でした。
今は合併して名前が変わってしまいましたが~
大変だったことも乗り越えて、すべて良き時代だったなと懐かしさが先になります。
その頃からのお付き合いが続いていたり、いったん子育てで中断していたお付き合いが、時間が出来て復活したり・・・
共通の趣味は花や植物だったり、焼き物だったり古民家や古い道具類やお茶の話等々~
会えば一昔前の良き時代の話題だったり、話は尽きません。
1年に1回か2回旅行したり食事をしたり、お会いするのですが今回は友人のお宅を訪問しました。
春のお庭は花盛りでとっても素敵でした。
玄関を入るとアーチ形に沿わせて、ナニワイバラが沢山開き始めていました。 お見事!
去年我が家からお嫁に行ったタイムが、素敵な釣り鉢に植えられていました。 飾り方が素敵。
なるほどこの鉄製の釣り鉢、伊豆高原の陶八角で買ったのよね。
つつじやバラなども咲き始め、所狭しと沢山の種類の植物が植えられていました。
矢車草も見ごろ、沢山の植物が見事に手入れがされています。
夏場は鉢の水遣りだけで、1時間はかかるそうです・・・ (ー_ー)!!
室内にもガラス越しに鉢類が並べられています。
シダ類の植物を友人から戴いた時に、その土からどんぐりが生えてきて、こんなに大きくなったそうです。
びっくり! 実生からです! 5・6年は経っているのでしょう。
そして床の間には、素敵な花瓶にお庭の藤が活けられていました。
花談義も尽きないけど、小さなコマ(桜の木の)で出来ているお雛様を見せていただきました。
本当にコマとしてくるくる回るお雛様でした。 このコマでお孫さんが遊ぶんですって!
ランチも手料理で昼間からワインで乾杯!
使っている器にもいろいろと思い出があって、話が尽きません。
2年前に一緒に旅行した伊豆高原で買った小鉢など~
手作りの五目ずしも美味、器も素敵!
美味しいお抹茶までたてていただきました。
伊豆旅行の時、お抹茶を用意して下さったのに、茶筅を忘れて何かを代用してお茶をたてたのでした~
何を代用したかも忘れてしまいましたが、笑い話です。
玄関の外に3鉢、飾り方が素敵で参考になるわ。とってもシック!
手に持っているのはイチョウの鉢、銀杏を植えたら生えてきたと~
もうびっくりです・・・ やはり5年か6年は経っているそうですよ。
私も増えたサクラソウの「シロトンボ」、カナダオダマキ、ニリンソウ、ツボサンゴ、カンパニュラアルペンブルー、アッツソウ、ミセバヤなど持参。
代わりに斑入りのホウチャクソウ、スノードロップ、ニワゼキショウ(私が前に差し上げたのに、我が家で地植えにしたら少なくなって出戻りです)等戴いてきました。
お花の交換は楽しみの一つ、明日も天気らしいので早速植え付けをしましょう。