昨日の盆栽祭りで買ってきた山野草の植え付け作業です。
ネットで育て方を調べて、それぞれの植物にあった場所を探します。
白花のシシリンキウム(ニワゼキショウ)を見つけました。
陽当たりが好きなので、青花の隣に植えれば間違いないでしょう。
陽当たりを好むロクベンシモツケと細葉タムラソウ。
なるべく地植えにしたいので、そろそろ咲き終わった花を整理して場所を作り植えこみました。
奥がロクベンシモツケで蕾がきているので、間もなく咲きそうです。
手前が細葉タムラソウです。 今年花は咲くのかしら?楽しみ!
葉が華奢なニオイハンゲ。
木漏れ日程度の日陰を好む植物です。
花が咲くといい香りがするようです~
斑入りの葉が涼やかなカリガネソウ。
大きくなる植物だけど、まだ小さいのでしばらくは鉢で育てよう。
春の植物が咲き終わって、場所を確保したら地に降ろすつもりです。
匂いが今ひとつだけど花は可愛いので、楽しみに咲くのを待ちましょう。
話は変わり~
地元の薬王寺の祭礼は年に5回あります。
5月8日が本薬師と月遅れの花祭りです。
今月は6日から8日までお堂を開いていると聞いたので、久しぶりに訪れてみました。
薬王寺を守っている理事さんのおひとりはスポーツジムでの知り合いなので案内していただく。
日曜日だけど開かれている情報が知り渡っていないので、訪れたのは私たち2人だけでした。
月遅れの花祭りなのでお釈迦様に甘茶をかけて手を合わせました。
私たちも甘茶をふるまっていただきました。
薬王寺の円空仏は29体あります。
中央の薬師如来像と両脇の日光菩薩と月光菩薩を囲んで十二神将が揃っていて見ごたえあります。
私たち2人だけでしばしご対面のひと時でした。
今年度、自治会の役員なので秋のウォーキングの候補地として下見のつもりで訪れました。
地元の文化財をもっと多くの地元の人たちに知って欲しいなと思っています。