goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

箱根湿性花園へ

2018-05-29 22:51:41 | 花・植物

 

 

2泊3日の箱根旅行から戻ってきています。

昨夜は昨日行った箱根湿性花園の沢山の花をアップする気力がなくサボってしまいました。

美味しいもの食べて温泉に入ってゆっくりお喋りしていると、ブログアップは中々難しい。

 

5/28(月)

 パン好きの友人のために朝食は洋食を希望しました。 

いつも和食を希望しているので、新鮮な気持ちで洋食を頂きました。

沢山食べて力をつけて一日頑張ろう~

 

小涌谷にあるお宿から、乗り換えなしで行ける直通の箱根湿性花園行きのバス停まで、上り下りある道をゆっくり歩いて15分~20分弱。

道順をスタッフの方に聞いて、その通り歩くと二の平入り口バス停に出ました。

夫と行くときはいつもマイカーなので歩くのは初めて。

1号線から強羅方面へ分かれる道の分岐点にそのバス停がありました。

知っている所がそのバス停でした。

 

バスは空いていたけど、強羅駅でお客さんが増えやっぱり箱根でも外国人だらけです。

でもほとんど仙石原で下車し、終点の箱根湿性花園で降りたのは私たち3人だけでした。

 

お目当てはこの時期しか見られないヒマラヤの青いケシ、咲いているかしら。

ちょうど10時から箱根町のボランティアガイドさんの花のツアーが出発するので参加しました。

 

ぎりぎりだったけど咲いていました。

可愛い~ 青いケシの花、見られてラッキー

可弁の数がいろいろで花の色も濃いブルーから地味なブルーの花まで沢山咲いていました。

 

数年前は一色のブルーの花だけだったので、沢山栽培して種類も増えていて驚きました。

メコノプシスというのが正式名ですが、種類がさらに沢山あるので通称「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれています。

 

 

 

ヤマボウシ

 

若葉が香る新緑にさし色のノムラ楓の赤が生える木立の中を歩きます。

 

 

普通のタツナミソウより、すくっと背が高く葉も大きい丘タツナミソウ。

 

 

花は終わり実がついていた花筏。

雌雄異株なので実がついているのは雌株です。

 

 

クサタチバナ

 

 

アジサイに似た花だけど、カンボクと名前がついていた素敵な花。

白い花が見事な大木でした。

 

 

フナバラソウ 初めて見る花でした。

 

 

ニッコウキスゲより背が高いトビシマカンゾウ。

背丈が高いだけでニッコウキスゲにそっくりでした。

白い花は私の好きなイブキトラノオです。

 

 

ヒメカンゾウ ニッコウキスゲより少し小型で優しい風情の花でした。

 

 

はまゆう

 

クロユリ

 

 

エゾルリソウ

 

 

ヒメサユリ

 

 

マルバシモツケ

 

 

クリンソウ

咲き始めはとっても可愛いのに、すっかり背が伸びてしまいそろそろ見納めです。

 

 

黄色の花もクリンソウかな? 名札を見つけられませんでした。

青い小花は忘れな草です。

 

 

曇り空で風強く肌寒い高原の気候です。

雨が降らないだけで幸せ、日焼けせず散策日和でした。

3人で好きな花の前で花談義しているうちに、花ツアーとはぐれ自由気ままに歩き回ることに。

 

 

エゾノキリンソウ

 

 

リシリヒナゲシ たった一輪だけ残っていました。 

 

 

高山植物の女王と言われるコマクサ。

 

名札がなかったり英字で判読できない名札ありでちょっと残念。

花好きは覚えられなくても、一応花の名前を知りたいものなんです。

 

 

アメリカロウバイ

 

山椒薔薇 山椒の葉に似ている一重の薔薇。

とげもあり山椒の葉にそっくりだけど香りはありません。

 

もっと沢山写したけど載せきれないので選ぶのに苦労しています。

去年は4月初めの水芭蕉の咲く季節と秋のすすきの季節に訪れています。

何度来ても何が咲いているのかとワクワクと楽しい箱根湿性花園でした。

 

 

2時間ほどかけてゆっくり周り戻ってきて販売コーナーに佇み・・・

やっぱり記念に買いたいと~

花友は可愛い山アジサイを一鉢お買い上げ。

私も一点つい買ってしまいました。

 

 

入り口が出口、帰りに記念に一枚写しました。

 

 

ちょうどお昼時なので、お隣のレストラン35へ。

甥っ子のレストランなので必ずここでランチします。

 

おや? 珍しいピンクの花のヤマボウシでした。

湿性花園でもピンク花はみかけず、ここレストラン35の庭に咲いていました。

 

 

黒米のキッシュの前菜とパスタのランチにしました。

 

12時に入ったときは誰もまだお客さんがいなかったけど、私たちが食べ終わるころは満席になりました。

湿性花園で楽しんだ後に来店すると、少し遅い時間が込み合うようです。

 

美味しくいただいてもっとゆっくりしたいところ、慌ただしくお店を出ようかと。

美味しかったよ、ご馳走様でした。 元気でねとお店を後にしました。

 

この後の行く先は花の寺の長安寺へ。

長くなったので続きは明日・・・