先日頂いた千曲川の鮎。
新鮮なその日のうちに塩焼きと甘露煮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/df7e7409d33fd79233aa9b81d8716a20.jpg)
甘露煮する前にいったん焼いて身をしめてから甘露煮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/712ce1a509baa0bf2eabe127976bc8e9.jpg)
圧力鍋で煮込んだので柔らかく、頭からしっぽまで丸ごと美味しく食べられました。
食べてカルシュームの補充に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/94f2071e8cc95d3bf426c21f34f7213e.jpg)
タッパーに入れて保存可能なのに、美味しく出来たので今夜食べきりました。
菜園で青じそがすくすく育ち料理だけでは使い切れない。
煮だして紫蘇ジュースにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/9db506dd0d6d87b160be241f1a8821ee.jpg)
右の2本が青紫蘇ジュース、ほのかなピンク色に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/bfef5700088a23bc453eea89ce2732c6.jpg)
氷で割って熱中症対策に飲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/f5c3678ed43b5c2b9277341580a44e89.jpg)
赤紫蘇ジュースほどのインパクトはないけど優しい味わいです。
左の2本は去年仕込んだ梅サワー(梅酢)。
梅シロップと言い色気が似ているのでラベルが頼り。
梅サワーは料理に使えるし、氷水で割ったり牛乳で割ると飲むヨーグルトの様です。
常温保存が可能なのでキッチンに置いています。
手作りの飲み物が色々あるけど、ナンバーワンの美味しさは梅シロップ(ジュース)かな。
月下美人残り2個の蕾のうち、一つ目はやっぱり開花を見逃して翌日ガッカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/6dc8fbdc0fbcd7ec1e39d0c8e7c56848.jpg)
今朝まだ小さかった2個目の蕾が開きそうなので鉢を室内へ移動。
8時過ぎたのにまだこんな状態、これからゆっくり開花しそう~