花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

こっぱ彫とサボテンの花&玉シャジン

2022-05-18 22:07:29 | 花・植物
たんげ温泉美郷館の彫師さんの上州こっぱ彫。
干支が鶏なので親子鶏を自分へのお土産に、材質はヒノキ。
押されている落款が分からなかったので、お願いするとすらすらと木酔と。

スイスイカエルの材質はウリハダカエデ。
素朴な彫り物が気に入って。

無事に帰る様に玄関に置いているカエルのカップルの仲間入り。
20年以上も置いているので剥げている・・・

陶器の鶏も剥げてきている年代物。



旅行に出掛ける前日に咲きはじめたサボテンの花。
写したのは出掛ける日の朝、開花2日目。
他の蕾もふっくらと大きくなり開花近し。


帰ってきた日には3輪咲いていた。
写したのは昨日、陽射しが出ないので開き方が小さい。
夜は花を閉じている。

そして今日は晴れて陽射しが出ると全開したのは2輪だけ。
最初の一輪は4日間咲いてお終い。
この2輪は明日も開花するかな?


この個性的な花は玉シャジン。
春にひと回り大きな鉢に植え替えたら花付きが良い。



風に揺れると可愛い山野草。

サボテンと山野草、全くタイプが違う花だけどどっちも可愛い~


花旅2日目

2022-05-17 22:05:41 | 旅行
5/16 
早朝目覚めて皆で瀬音の湯へ。
まだ早すぎて灯りもつかないが、逆に外の明るさでステンドグラスの窓が綺麗。
そのうち灯りがついて4人だけで楽しんだ温泉。
ヒノキ風呂の枠にカニや亀、カタツムリなどの遊び心ある彫り物が楽しい。





暖まってから誰もいない貸切露天風呂も楽しんで。



心づくしの朝食を頂いてから売店へ。

いつも売店の脇にある作業部屋で彫り物をしている彫師さん。
たぶん80代位、未だに現役で仕事をされています。
皆さんそれぞれ気に入った小さな彫り物を記念に購入。
私も干支の鶏の親子を購入しました。

1泊だけど満足された様子で何より。
9時半にチェックアウトして
反下口から予約していたタクシーで山の上庭園へ。



反下口から沢渡温泉を過ぎタクシーで30分程走ると
標高1000mにある山之上庭園はやっぱり曇り空。


標高が高いので一気に早春に戻ったような雰囲気。
まだ開きはじめのライラック。

ツリガネ草

白い水仙

花桃と芽吹いたばかりの萌黄色の木々

咲きはじめたツツジ

イカリソウ

シラネアオイ

レンゲツツジ?

花はまだ少ないけど、早春の山々を眺めながら景色と雰囲気を楽しんで。

素敵なドライフラワーの作品や大物から小物まで多数の土産物を物色して
時間を忘れるほど、気が付くとランチの時間。

併設しているレストランでピザフリッターで舌鼓。

タクシーを待つ間も作品を楽しんで~
多肉植物はまるで本物のよう。



路線バスがないので長野原草津口までタクシーで。
長野原駅からは特急草津で帰途へ。
車窓から真っ盛りの桐の花や野生の藤の花を楽しんで~

たった1泊2日の花旅はあっという間に終了。
一日一か所だけの観光にしたのでゆっくり出来た花旅でした。







中之条ガーデンズからたんげ温泉美郷館へ

2022-05-16 21:20:27 | 旅行
5/15 (日)
コロナ禍になり2020年5月の花旅をキャンセルして3年目。
ようやく花友と花旅が実現です。
5人のメンバーのうち4人参加で皆さん久々で興奮気味。

今回は1泊2日の日程なので旅行先に悩んだ結果たんげ温泉にしました。
草津31号の特急で中之条駅11時着で天候は晴れ!!
タクシーで中之条ガーデンズへ。

薔薇にはまだ早いガーデンは新緑に包まれ沢山の花と植物を愛で歩き。
花談義を楽しみながらのそぞろ歩きです。




薔薇がメインのガーデンは寂し気だけど記念撮影。
植物好きなので花がなくても植栽の葉だけでも楽しめて。












ランチとティータイムを挟んで花たちとの出会いを楽しむひと時でした。

再びタクシーでたんげ温泉美郷館へ。

4人なので広い部屋を予約すると、去年の秋に夫と泊った滝ノ間でした。
目に優しい新緑と滝を目の前にして皆さん大喜び。
喜んでいただけて良かった。


部屋の真下にある瀧見の湯へ。
滝と川のせせらぎを楽しみながら温泉にゆったりと浸かって~


夕食はお食事処へ移動して。

3年振りの再会と健康に感謝して乾杯。


フルボトルのワインを軽く開けても忘れずにマスク会食でした。

3年振りに積もったお喋りと温泉を楽しんで、
すっかりブログアップは飛んでしまった昨夜でした。


2回目のオープンガーデン

2022-05-14 20:12:36 | 花・植物

今シーズン2回目のオープンガーデンの日。
朝まで降り続いた雨がやみ陽射しが差すとムシムシに。
4月も一緒に行った地元の花友と13時に待ち合わせ。

同じお庭でも4月の時とは咲いている花が違ってまた別の楽しみが。
街中をグループがパンフレットを片手にぞろぞろと。







個性的なユーフォルビアが素敵なガーデンでした。

4月に訪れた時オーナーさんと花談義。
沢山増えているユーフォルビアの子供を分けておくからと。
覚えていて下さり二つの鉢が用意されていました。
ありがたく頂いて・・・
こうして花つながりの友が地元に広がるのは嬉しいことです。



2軒目のお宅へ。
4月はオープンせず5月の薔薇の季節にオープン。











何度伺っても素敵なお庭。
沢山の植物が咲き乱れ心癒されるガーデンでした。


3軒目のお庭へ。




段々疲れてきて写真少なし、野菜とお花の融合が楽しいお庭でした。


頂いたユーフォルビアの鉢。
ひと月の間に大きく育ち持ち帰るのにやっと。


日当たりのよい場所を空けておいたので、夕方地植え作業を完了。
花が咲くのが楽しみです。

我が家からは沢山増えて咲いている白いカラーを差し上げる約束をしました。
来週のいつか掘り上げてお届けする予定です。


明日は3年振りに花友4人で温泉と花旅に出かけます。
家庭の事情で1泊なら何とか参加できる花友にスケジュールを合わせて。
梅雨の走りで天気が今ひとつだったけど、明日は晴れそうで楽しみ!!






連休中の手仕事は着物リフォーム

2022-05-13 20:46:14 | 手芸洋裁
連休前半の天気が悪い日に、母のお気に入りの小紋を出してみた。
私も好きな着物でいつか着るかなとしまっていたけど、一度も着る機会なく・・・
もうたぶん着ないでしょう。
思い切ってほどいて手洗いしリフォームすることに。



襟なしのロングカーディガン風にしてみました。
両サイドにポケット付けて。

おくみの部分で長いストールも縫って。


袖などの残りの布をはぎ合わせてベストも。


かぶりのベストなので左だけスリットをあけ着易く。

虫食いや汚れなどなかったので、残った端切れはほんの少しだけ。
ほとんどパーフェクトに使い切り満足です。


芍薬を見に

2022-05-12 20:47:31 | 花・植物
そろそろ公園の芍薬咲いたかな?
木曜日はスポーツ俱楽部が定休日なので夫と散歩へ。

シンプルな芍薬がちょうど見頃!!
まだ蕾が沢山ありしばらく楽しめそう。









お隣の薔薇園では薔薇が咲きはじめて。






菜園に寄って一番気になるのはアーティーチョーク。
蕾がニョキニョキ立ち上がり~


新玉ねぎは順調。


隅っこで咲いているアヤメ2種。



他所さんの畔に咲いているのはカモミールかな。


ムシムシする陽気で1時間20分の散歩は汗をかきかき。
人がいない場所ではマスクを外して。


咲き終わったハーデンベルギアと早咲きクレマチスの鉢の植え替え作業を。
草取りをしていると蚊が寄ってきた。
ムシムシしてきた途端に蚊が発生。

これからの庭仕事には蚊取り線香と虫よけスプレーの出番か。



白い花たち

2022-05-11 20:28:44 | 花・植物

ロッペンシモツケが開花。
可憐な花、雨に当たると倒れるので降らないで欲しいけど。。。


オルレアも開花。

白花クレマチスも次々と開花。
可憐な白い花が好き。

2度目の花切りクリスマスローズ。


スナップエンドウは最盛期で毎日収穫。
初物のそら豆、そろそろ時期かと試しの収穫!
玉ねぎが高騰しているので、まだ小さいけど食べる分だけ収穫。

新鮮な野菜を毎日食べられるのは何よりありがたい。

昨日、花友と出掛けた先でのガレットサラダ。


凄く美味しかったので、蕎麦粉を入れて自分で焼いてみたい~



芍薬を切って

2022-05-09 20:15:34 | 花・植物

今週はずっと雨模様の予報、梅雨の走りらしい。

雨に打たれたら確実に散ってしまいそうなので、
雨が降り出す前に芍薬を切って活けました。


八重の芍薬は豪華だけど本当はシンプルな一重の芍薬が好き。


みっちゃんから届いた濃い赤の芍薬も素敵な色会い。
赤と言っても色合いはいろいろ。
地味目のシックな赤もなかなか良い。

お花屋さんにお任せしたチョイスだそうです。
素敵なお花屋さんなのでしょう。


花の命は短いから毎日水を取り替えて大切にしています~


円空仏に会いに

2022-05-08 21:14:05 | お出かけ
連休の最終日も午前中はプールへ。
連休中のプールは比較的空いていたので、水金と連続で1000mスイム。
今日も期待していたら通常に戻っていたので800mのスイムと水中ウォーキング。

ランチは久しぶりに銚子丸へ。



お寿司でお腹を満たしてから花祭りの薬王寺へ。


5月8日は祭礼日なので、まずは本堂にお参りを。
大きな歴史を感じる幟が掲揚されてご開帳です。









お釈迦様の誕生を祝って、お釈迦様の像に甘茶を注ぎました。



いつも閉じられている円空仏も拝観できます。
朝日新聞に薬王寺のご開帳の記事が載ったとか。
拝観のために列を作って賑わっていました。







拝観は時間制限付きでしたが、久しぶりに円空さんの微笑みの仏様とご対面。
心が洗われました~


一日早い母の日

2022-05-07 21:13:13 | 花・植物
目覚めた朝にはまだ降っていた雨が早めに上がったので庭に出てみると~

雨に洗われてしっとりしたアカンサスモリスに花径が伸びています。
花近し~




先に咲いたクレマチスが雨に打たれて散り、残ったのは一輪だけ。



大きな箱が届いたので開けてみるとシックな花束でした。
みっちゃん(息子の嫁)が花屋さんから手配した母の日のプレゼントです。


黒いカラーと渋い芍薬にクリスマスローズ等花選びのセンスが素敵。
しばらく楽しめるので嬉しい~
ありがとう!!


こちらの箱もお花でした~
娘から届いたのは鉢物です。


白花のクレマチス、欲しかったので嬉しい~


クレマチスは玄関前に置き、他の植物とも馴染んでいます。


常温保存可能な那須御用邸のチーズケーキを開封しておやつにしよう。



大きめの4分の一にカットしてティータイム。
しっとり美味しいチーズケーキでした。

日本は平和でありがたい。
ニュース番組を見るのが辛いこの頃。
ウクライナ紛争の一日も早い終結を祈る毎日です。