家の大掃除の合間にちょっと林道へ。 1時間だけの休憩タイム。
クロスカブで走ると勾配が、こんなにきつかったっけ?といつもの林道に新たな手応えがあります。
こんな石の集まりも確実に減速して通過。フロントを弾かれると接地感が戻ってきませんから・・・。
この日も不意討ち的に一回ズルッといき、地面キックで立て直し。(こんなのが続くといつか転けるな)
家の大掃除の合間にちょっと林道へ。 1時間だけの休憩タイム。
クロスカブで走ると勾配が、こんなにきつかったっけ?といつもの林道に新たな手応えがあります。
こんな石の集まりも確実に減速して通過。フロントを弾かれると接地感が戻ってきませんから・・・。
この日も不意討ち的に一回ズルッといき、地面キックで立て直し。(こんなのが続くといつか転けるな)
こんな感じです。どうでしょうか。
風防用ステーをアダプター上に付け替えて,取付位置は20mmアップ。(左右の風防側金具を緩め,元の高さへ調整済み)
買い間違え品も再利用できたし,KDXとTEが丸ミラーなんで後方確認時に共通的な見え方となり,違和感が無くなりました。
これでクロスカブもシルエット的にオフ車っぽく軽快感&シンプルさをアピール・・・。
クロスカブにエンジンガードもどきを付けました。
何も無いよりいいんじゃないかと。
さっそく林道へ・・・。
前側の取り付けに関して耐久性とか強度は期待できません。
カバーとしてエンジン本体への直撃を避けるとか小石ぐらいなら防げる程度・・・。
クロスカブ風防なしのスタイルで走ると風が刺すように冷たく感じました。
このままではあまりにも寒いので,保管しているもう一つのミラーも試着。(これはネジ長があるので風防取付可能)
純正品よりも大きく,安全面からも後方の視認性がいいですね。(何だか見た感じのバランスも良い・・・)
そのミラーの下端に説明書きみたいなのがある。前々から何の意味か気にはなっていた・・・。(訳すと下記の様です)
XR230時代に勘違いで買ってしまった丸型ミラーの倉庫保管品の再利用です。(当時,てっきり可倒式だと思ったら違った)
ネジ長が短く,このままでは風防用ステーが付けられません。(とりあえず仮付け)
新たに延長アダプターを付けて何とかしたい。(標準装備のアダプターは逆ネジだから・・・)
TEのフロントをブリヂストンのTW301に交換しました。(↓↓ これはKDXに付けてるED03) 今回は何とかなるかとTW301を選択。(4st125らしく控えめに走ろう・・・)
この2銘柄の中間くらいのブロック間隔仕様が発売されないかなと思ってます。(以前はED01てのがありました・・・)
クロスカブに倉庫で眠っていたフォグランプを装着してみました。(15年前くらいにナイトラン仕様を目指してXRに付けたけど点灯時の配光イメージが違い,それ以来使ってない物)
固定方法に悩みましたが,サイドの反射板固定用の穴を利用。(うまく取付けできた・・・)そして反射板は止め突起用の穴に再固定。(これも違和感なく) ちなみに配線は接続していないので点灯しません。(発電容量も足りないだろうし) 当分はイメージ的な仕様ってことで・・・。(ずっとこのままかも)
↑↑ このスタイル(ちょうどスッポリ収まっていい)も考えたが,簡単取付け可能な金具位置が無く見送り。
購入当初から夜間走行時に気がかりだったクロスカブのハイビーム照射範囲。(ちょっと左に寄ってるんだよなー)
フロントのカバーを外しました。(フムフム、上下のボルトを緩めればいいのか)頑丈そうなライト固定フレームが少し右に動きましたね。
夜になって確認すると、ほぼ中心に光軸がきてます。(調整完了です)
倉庫に眠っていたナンバープレートホルダーをピンクナンバー用の大きさにカットし,付けてみました。
早々ですが,街を探索していると黄色いカゴを発見し,さっそく付け替え。(これは試してみる価値ありだな)
↑↑ 昨日の1型 と 今日の2型 ↓↓ (2つの大きさの中間くらいがええんじゃないか・・・)
小さいと思っていましたが,ちょうど缶ビール6本が納まるサイズだったので意外といい感じ。
クロスカブ整備中など,一時的な物の置き場としても使えそうです。