satomu's飛鍛練

オフロードバイク

水温対策とプチガレ出動

2022-05-30 21:31:27 | Weblog

これまで難所で水温警告が点灯する事があり、対策しました。まずは眠っていた(通販で買ったけど小さくて没)工具バックをタンク上に装着。この中にはモバイルバッテリーを2個連装。

そして↓小型冷却ファン(今回、通販で購入)を左右のラジエーター後ろにそれぞれ取付け。(しかし、ファンの吸込みと吐出側をどちらに持ってくるのが正解なのか?)

だから試験的に左右の表裏を逆にしてみました。とりあえずバッテリーのUSBに指してみて起動テスト。(フィーンと回転)←何だか頼りない風量だ。

↓プチガレツーリングに出撃だ~🎶 早速、2本目のガレで警告灯オン。直ぐにバック内のバッテリーにUSBを挿入。(←これが面倒…) 暫くすると警報消灯。(幾らか機能している様だ)

さてさて、ツーリングの前にYouTubeでガレ場対策のライティングフォーム講座を見つけ学習。(フムフム、これは試してみよう) これで走ると違いがありました。

安定感もあり、ライン取りがスムーズ。マシンの動きがギクシャクしない感じです。人間の疲れも随分違うと思われ、まだまだ成長の余地があったと充実した1日でした…。

ちなみにメンバーへ聞取りすると、↑こちらの取付け方向が正なので次回は右ラジエーター側を逆にします。(吐出口をこちらに向ける)


ランツァのプチ整備?

2022-05-20 20:47:39 | Weblog

↑こんな風になっているランツァの冷却系統に↓防護ゴムを取付けました。(ヒットしたら割れる心配あり)

リヤフェンダーの↓泥よけも左右をカット。(少しはスマートな雰囲気になったと思いたい)

↓新たにスマホフォルダーをハンドルへ取付け。(四国で道に迷ったんですよね)

その場所にあった気温気圧計(プロトレック)をキーシリンダーの前に↓移動。(何だかピッタリ納まってる…)

 


2022フォレストツー5月に参加

2022-05-16 20:52:47 | Weblog

加計のセブンまで77km。家を朝7時に出て8:40に到着しました。(今日は総勢20台)今回のテーマは2つ。1つ目は↑泥よけを付けた事です。これまでリヤフェンダーの工具バックまで泥が飛び散っており、防水性はないので洗車時に気になってました。

この取付けは実用性重視であり、スタイルがどうとかは二の次です…。2つ目はフロントスプロケを15丁から純正の16丁に戻した事。(よって速度補正も-10%から-3%へ設定変更)

これで高速道路での速度上限(エンジン回転数五千五百弱)も約85→約92キロとなり、トラックや車の流れにも乗りやすくなりました。(ビュンビュン抜かれていたので心理的に違う)

合わせて今回は帰宅するまで300km無給油を記録✌️(10.5L消費)。ちなみに↑汚れ加減が分かったので泥よけはもう少し幅を狭めようかな。(いくらかスリムな感じに…)

 


タイヤ再利用他

2022-05-10 07:33:52 | Weblog

GW前後に久しぶり林道を探索しました。↑この分岐の右側に以前は道が伸びていたのですが、廃道状態のため断念。

↑いい道を見つけ、どんどん走ったのですが、ここで行き止まり。(先も歩いてみましたが、崖で終わり…)

GW最終日、↑変摩耗したタイヤ(右側)を反転しようと外しましたが、倉庫に程度良好のタイヤ(左側)を発見♪ ウキウキでそれに付け替えました~。

交換後に近場林道探索。↑雰囲気の良い道に遭遇しましたが、これも絵に書いた様な行き止まり。(これは繋がっていると思ったけどなぁ…)


四国遠征前後の整備

2022-05-06 22:48:48 | Weblog

5/1の林道ツーで左グリップエンドが破れたので剣山へ行く前に↑キャップで補修。(そのままだと砂や水分が入ってくる)

四国遠征後の洗車時、ナンバープレートのガタガタとした揺れに気付く。(↑この右側ボルト1本で止まってた)←しかも半分くらい揺るんで…。

左側に関してはボルトがありませんでした。(↑代わりのボルトで止めた) う~ん、原因は樹脂製品を締めるので徐々に緩むから…。

↑自作アンダーガードを外して枯れ草や小石がどこに溜まっているのかチェック。(フレーム後部の三角コーナーに…)

↑傷の状況も確認。全体的に擦った傷は多数で、プレート角の左右同じ様な所にエクボがありますね。三角コーナー部分に小穴も開けました。

↑元通りに装着。(小穴程度なんで枯れ草は溜まりそうです)


2022剣山スーパー林道

2022-05-05 11:26:52 | Weblog

↑朝7時のフェリーで出港です。(3年ぶりのスーパー林道へ)

↑石鎚SAで一六タルトの揚げを食す。(朝食が早く小腹が空いたから…)

↑昼食は四国と言えばうどん。(徳島だけど) 初日は舗装路移動だけで終了。(明日の本番に備えるのだ)

↑2日目はスーパー林道起点から10時に突入~。(ここでの写真は何年ぶりだろう) しかし旭丸峠までは完全舗装…。

国道193に出るまで走った証拠に↑見晴らし場所でパチリ📷️。(これがどこかは?ですが) ↓そしてファガスに到着しましたが、二人の方から別々に尋ねられました。「このあたりに⛽スタンドはないですか」えっ、下の集落まで行かないとないですよ。(充分な燃料を補給してここに入らないと…???)

次はツーリングマッブル片手に尋ねられたので、通行止め区間や迂回路を道案内しました。(道路情報板に書いてあった事を説明しただけ…)

↑やっぱり定番の徳島のヘソで撮影。(看板があるから証になる)

↑川成峠の少し先から迂回路を下りました。

↑この奥槍戸山の家の少し手前にある分岐から再スタートです。約10年ぶりに↓高の瀬峡側が開通したのではないでしょうか。(本当、久しぶりに走ったなぁ) 旭丸峠から走った未舗装路区間の合計は約40キロと推測。(通行止め区間は30キロくらい?)

無事、林道を走り終わり国道195へ13:30頃に出て、15時頃に南国インターへ乗り、ひたすら高速(時速80~85k巡航)を走り、出港15分前ギリギリの17:20に三津浜港へ到着して帰路につきました。(船が満車にならず、滑り込みセーフで乗船できた♪)ちなみに2日間の燃費は平均27でした。