さあ、2日目の始まりです。本日の注意点が一つ。昨日は運命的な出会い(えっ、誰と?)があり、調子に乗っていると今日は痛い目に合うのではないか。(一日目に今回の運を使い果たしている・・・)それだけは避けなければならない。今日は慎重に走ることを目指しました。(日が変わって気持ちを切替えて冷静にならねば)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/fddfcac4fd57bebd07639f6542a871ee.jpg)
今回の宿は開けてみればスーパー林道の西と東の入口どちらへ行っても所要時間は同じ。今回は単純に昨年と反対の東側入口を選択。(↑銀行の支店がある交差点から山へ向かう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/ae32edaba6bbc874f1835603ad890041.jpg)
↑ちなみに2年前に通れた上勝町側は工事中のため通行止めです。好天の中、剣山スーパー林道に突入~。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/986e0d659b12f113a00ba6d35c577c9a.jpg)
今回は慎重を期すために速度をあまり上げずスタンディング中心で流す様に走る事を心掛けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/0455380ad3599791e11fe5c26d83ee2f.jpg)
↑ファガスの森に到着。やっぱり、徳島のヘソ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/bec21131e049c026a062e3f514620395.jpg)
↓まだ、桜が散っていない木がありましたね。(標高が高いから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/be539cde0948ddee30bcbf6376740148.jpg)
↓川成峠。この辺から膝が痛くなりシッティング中心に移行し始めました。(当初の基本フォーム方針は崩れ、グダグダに成ってきた)←スーパー林道は距離が長い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/12d5c74aa129687f8c8ce5f76c58f461.jpg)
↓山の家。ここに来る前あたりから座っても体が揺すられ気分がよろしくないし、立っても膝が痛くなるし、交互に座ると立つを一定間隔で繰り返す「誤魔化し走法」に移行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/7114c0ef989428a38de6044ef20f0393.jpg)
前半にスタンディングで頑張り過ぎたツケが響いています。(立ったり座ったりする動作も苦痛になってきて、もう限界・・・) ↓ここからどうやって下り中心の高ノ瀬峡まで走るか悩みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/d32b1e2cfbd72249889eeaebc6b1e1da.jpg)
疲れない体勢は何か。結局、出来る限り膝を曲げずに、ほぼ直立の4速オンリー走法を徹底。(オートクルーズの様に一定の速度で走る)←この走行フォームが今回の収穫でしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/75a53329f51f664e6f7501e65ae13ec0.jpg)
極力、加減速しない。(フォームを変えると足腰に負担が掛かるから) なるべくギアチェンジしない。(両足でバランスよく荷重を分担したい) ↑これを頼りにして残りの約15kmを走り切りました。(林道IN11:00,OUT13:40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/f80b66d6b0cf9b932664d3f6689e868e.jpg)
ちなみに高ノ峡出口近くから三津浜港までグーグルマップで検索すると3時間ちょっとの表示。(17:35出港に乗りたいが到着は16:55の予定) 止まらずに行ってこれだよなぁ。昨年の経験から高速は90k巡航だと徐々に到着時間の表示が遅くなるし。(高速は100kで計算するみたいだ) まあ、迷ってる暇は無いんで直ぐにスタート。途中は大豊IC過ぎのPA(休憩)と石鎚山SAの⛽給油(5Lだけ)で時間ロスしましたが、17時過ぎに港へ到着出来ました✌️(南国ICまでの道は流れが良くて、一旦は16:45到着表示に短縮)