satomu's飛鍛練

オフロードバイク

球交換RMX:近場DT

2017-11-28 22:53:19 | Weblog

先般の四国夜間帰宅中,どうもライトが暗く感じる。ここ数年の加齢によるものだろうかと思い,同メーカーのクリアタイプに替えることにした。

取り外したイエロー仕様を見るとロービーム側のレンズ表面(左の写真)が焼けた様になってました。(右のハイビーム側に比べると透明度が・・・)←これじゃあ暗いはずだ。

さてさて,少し汗をかこうと近場の集中(1本だけ)鍛錬へDT出動。↓

そこでは片道8㌔,30分かかりました。(去年,今年と廃道への進行度は増すばかり)

来年は更に酷くなるんだろうか。(練習には向いている・・・)


秋のフラット(?)ツー DT

2017-11-24 17:25:00 | Weblog

朝9時集合のため7時半に出発し,8:45に到着。気温は先日よりいくらか高く寒さは和らいでいました。さっそく1本目を走っている途中に↓大型車団体様と遭遇。(ハヤシミチオ様,jogjog様他,相当の台数) 総排気量では10倍の差がありそう・・・。(こっちは機動力で勝負だ♪)

2本目はさくさくと走り抜けましたが,新舗装路区間は雨上りの落ち葉で自分(2stはエンブレが効かないからブレーキ命)もヒヤヒヤ走行。(落ち葉上でブレーキは絶対ダメ!) すると前走車XRがスローモーションの様にスリップ。(↓起こすのは早かったですよ~)

さあさあ,今日のメインの場と予想していた3本目。(雨上がりで,あそこかぁ,やっぱりRMX出動は厳しい⤵。セル付き足付性のDTを選択⤴) おそらく入った記憶がない東側から走行開始。分岐を山方向へ上がり予定どおりの探索イベントかと思いきや出口に向かうつもりでいたらしい。(↓行きついた先の頂上付近にて)←ここら辺はまだ想定範囲だな。

分岐は右方向だと先導役になって道なりに進みましたが,何だか怪しく険しい雰囲気になってきました。反対方向からの走行だから,あいまいな記憶を頼り(雨風で情景も変わっているんだろうと誤判断)にどんどん迷走方向へ進んで行きます・・・。(↓あれー? どうも廃道っぽくなってきてUターンすべきかなと思い始めたあたり)

結局,これ以上行くとUターンすら困難と判断し,折り返しを決断。(そして思いがけない山中で昼食) 選択ミスの分岐は右へ右へではなく真ん中のやや笹の葉の多い細めの道が正解でした。(経験のある西側から進むと間違った道は見ようとしないので記憶になかったのです・・・) そんなハラハラドキドキ迷走からも無事脱出して出口へ向かいました。(↓こんなプチ難所もいつもの道だと何故かホッとしながら進行♪)

4本目はDTのフロントサスセッティングの良さを確認できました。前走車に付いて下りを走っていると不意な溝(ヤバイぞ)に突っ込む形になりましたが,ショックはあったものの何とか転倒は免れ緊急停車。(↓前の方はそこから2つ目の溝への進入を誤り転倒されてました・・・) 自分も以前の柔らかいフロントサスならハンドルを一気にもっていかれ,危なかったかも知れません。

仕上げの5本目。(フラット林道のみと聞いていたけどココ行くの?) やっぱりDT足付性は正解だったと走る度に変わっている場面が続きます。(↓自分は手前で降りて慎重にラインを学習)←ここ大事♪ 難しい方は紳士な方々がフォローします。↓

しかし,↓上級者はあえて困難なラインを好んでクリアしようとされます。フロントは越えて後輪が引っかかり脱出に時間を要されましたが,自分が行くとフロントがドスンと当たるだけで撃沈間違いなしです。(まあ,最初っから通過選択のラインには見えません・・・)

そこからもプチ難所が続くヒヤヒヤのトコロを先日のガレ苦戦の反省点を教訓(チョット後ろ加重を意識し,ハンドルを両手小指付け根で包み込む様にアクセルを開けながらガレを進むイメージ)にラインの乱れを最小限に抑える雰囲気持って何とか進み,夕暮れラストの6本目も走り抜け解散となりました。(ちなみに今日は無転倒♪) 

↑今回も皆さんとの和気あいあいツーリングは💮でした! (本日は228㌔走って燃費は19)


オフ天番外編迷走 DT

2017-11-20 23:17:36 | Weblog

朝9時集合へ向け7:10出発。(途中の西広バイパスの温度表示は6℃)下道を通って8:50に到着。1本目の登り。2st125は積極的に回して半クラを当てていかないといけない。(先週のRMXとは随分違う) ギャップもパワーで乗り越えられないのでハンドルが振られないように力が入る。(やや腕あがり気味・・・) 2本目でなるべく回さない様に3速で走っていると泥地でいきなりフロントからチュルチュルと滑りながら転倒。(あいたたっ) 分析すると→トルクのない3速で走る→ややアンダーステアになる→フロントを倒し込んで曲がろうする(タイヤ新品で過信があったか)→泥に乗っかかり滑りだす→やや縦長ブロックパターンD603は止まらなかった。

↑3本目はガレ区間が特徴的な場所。低い速度域の突進力が弱いDTは回すだけだとフロントもはじかれ,右に左に暴れるばかり(゜-゜)・・・。フロント加重を少し抜き,ラインを直線的にアクセル開け閉めをあまりしない。(←次回はこんな感じの走りを心がけてみよう)

4本目は枯草が積もって下が見えない道に用心しながら無難に走り抜け,迷走した↑5本目に突入。行き止まり後の折り返し区間では,今来たヒヤヒヤの道をまた走るのかぁ⤵と思いつつ,苦手な鋭角ターン後の急な登りに苦労しました。(新品タイヤのおかげで何とかストップせずギリギリ登る)

↑ラストは往復。ここの少し上下する路面のある道では速度もいくらか上がり,フロントオイルの粘度調整に効果があったと感じました。これまでだと底付きしていたと思われる場面でも,まだショック吸収力に余裕がある様な粘りのある動きをしていたと思います。(ウンウン,これでいこう♪) 今回の燃費,林道三昧中の115㌔区間は18,帰宅中103㌔の一般道オンリーでは22を記録。


紅葉狩りツー RMX四国

2017-11-12 19:48:07 | Weblog

延び延びになっていた日帰りツーリングを敢行しました。(ようやく好天に恵まれて・・・)

始まった時間は下見と同じ11時でしたが,終了は15時半。今回は前半のルートを変更した少し延長バージョンです。

そのルートに通行止めもありましたが,迂回路も中々面白い道でした。(走ったのは計8本) 港には出港1時間前に着いたので迂回迷走が無ければプラス2本は可能でしたが,自分はお腹いっぱい。(若い者はまだイケそう)

今回はRMXを投入。DTとは違いパワフルな性能を満喫。(登りが楽勝) サスペンションも良く動いていると評価を受けました。(上級者CRF殿談) 乗ってるオジサンがブレーキをかけるのに一生懸命ってな感じ。

四国の険しいダイナミックなシーン(林道)や山々の秋深まる風景にどっぷりひたりながら、師範CRFの参戦でグイグイ走り込みました。(後ろにピタリと張り付かれ集中モード全開♪)

今日は140㌔÷8㍑=17.5の燃費。楽しく走ったんで,ちと悪いですね。(快走ルートも気分良くて・・・)


フロントフォークオイル補充 DT

2017-11-08 19:44:12 | Weblog

先日の四国下見で「これは何とかせにゃいけん」と思ったのはフロントフォークの底付き感。これまでも手を入れたいと社外のスプリングを探してみましたが,すでに廃版。これまでのDT出撃は近場か足付性を生かしたプチ難所系が多かったので,たまに感じる程度でしたが今回の快走コースでは再三底付きする訳です。(トルク特性が厚みを増して扱いやすくなったDTはリズム感も良くなり調子に乗って走るんで尚更・・・)

そこで考えたのが粘度の違うオイルブレンド作戦。(そうDTには減衰力調整機能がないからこの方法で行こう) 今は10番と聞いていたから,15番を半分混ぜれば12.5番的みたいな狙い♪ だから色々なメーカーの500ccボトル程度(使い切りたいから)の中からどれにしようかと悩みました。(ハイパープロ,エルフ,ワコーズ) そして,選んだのは入荷は早さと確かな品質と推測するカヤバ製600cc。(DTの標準交換量がいくらかは知らないが250ccより300ccなら半分に近づくとも思ったから・・・) ↑そのボトルには「標準的には10番が入っていますから減衰力の調整にどうぞ!」みたいな表記があり,そうそう今回の試みはそこだ!と思いました。

作業も終わり,軽く近場林道も走りましたが,手応えは予想通りの走行感。 これまではフルブレーキング →スコーンとすぐフルボトム近くになる →キャスター角立つ→直進安定性欠ける →フロントが滑る→恐怖感からブレーキレバー緩める →制動距離が長くなる →走りにメリハリが無い →何だか調子が出ないなー?  これからはブレーキング →粘り感が出る →沈み込み速度が緩やかになる →グリツプ感のコントロール範囲が広がる →ブレーキタッチもコントロールしやすくなる →基本となる安心感をキープできる(走行時の道凹凸に対してフロントトップの位置が安定するって期待感♪)


陸奥記念館へ RMX

2017-11-03 17:40:01 | Weblog

祝日の好天,片道50㌔のシーサイドコースを走ってきました。(寒くなく気持ちのいい気候です♪)

このルートは広島ナンバーの車やバイクが多く訪れる様です。(対向車を見ると半分近くが他県ナンバー)

今回の燃費は158㌔走って21を記録。(DTと殆ど一緒) 

帰宅後,割れていたリヤバックの中敷きをガムテープで応急補修しておきました。(いずれ割れにくい材質に変えたい)