KDXのシート加工,自分でやってみました。高さ,幅,シート固さ,どれも及第点の出来栄えでしょう。(自作ってことで甘く採点・・・)
斜め後ろから見ても,いい感じのライン(フラット&スリム)が出ているように思います。
ライディング時もハンドルと肘,肩の線がより理想的になり,操作性も自然な感触(力がいらない)。上半身がうまくハンドルを包み込んでいるんで,コーナリング時のハンドルの振られにも強いんではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/a2df8383fa6d51469a3ed9defad4f5c4.jpg)
今回うまくいったのは純正シートの上に乗せた土台となるスポンジを固さの違う2重構造とした点です。
弾力性のあるスポンジを下に置き,上は低反発の柔らかスポンジ。これでハイシートの目的であるしっかりとしたフラット感とシッティング時のしっとりとした柔軟性を両立。(スポーツ性とツーリング性を兼ね備えた・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/8d8390751d63bfd7cfc204d801eeb5cc.jpg)
最初(上の写真)は土台の2重スポンジつけただけの状態なんで,左右と後ろ側が階段状になり,シートにしわができました。これを細いく薄いスポンジを角を丸くする感じに取付け再加工。(下の写真のような仕上がりになって◎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/2f8be7c9b876b269e3211127d8a2aab9.jpg)
純正シートはこんな感じでした。足付き性はいいんだけど一箇所に座ることを強要されるし,前後移動が困難・・・。(ハンドルにぶら下がって乗るような感じもイマイチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/3dbc38f703ffa702800e3986b8831fdc.jpg)