今日は炎天下の中、朝からR1000のレーサー化の続きです。
その前に、先週、エアフィルターを持って帰り清掃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/53fe51a2e52830a21e0a2437ac95624e.jpg)
フィルターオイルを薄く塗るのが難しく、今回もベチャベチャになってしまいました・・・
NS50Fのラジェーターシュラウドを作った、材料の残りで GSXRのラジェータシュラウドも作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/9e22bf2c0a45d42047c7eca2581c549f.jpg)
冷却ホースからクーラントが滲んでいたのでチェックをすると亀裂が入っていました。
ウッドストックさまに注文していた新品のホースに付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/36beaa01e40e876a2cb01c273ec7bfba.jpg)
2005年式ですからもうすぐ10年ですものね。色々とくたびれてます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/a6a96785f1fbf5f66c5f8ac3f93fdfd8.jpg)
クーラントを抜き取り水で清掃し ヒートブロックへ変更します。
青空整備で水道も無いので、家からペットボトルに水を入れて持って行きます。
この作業、一度に大量の水を持って行けないので、昨日も、先週も、水での清掃作業を行ってました。。。
電気系の作業の続きです。レース用のハーネスへ交換し、オートシフター、スイッチ廻り、ラップタイマーを
装着します。先週、清掃したエアフィルターも装着。
昨年の6月のモトレボ決勝で使用したV2を履いたホイールへ交換します。
無事にエンジンを始動しました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/80fe9df144617e000cdd323955e701fb.jpg)
今日の作業はここまでです。
配線の処理に時間が掛かってしまいました・・・
あと、もう少しで完成しそうです!!引き続き頑張ります!!
その前に、先週、エアフィルターを持って帰り清掃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/53fe51a2e52830a21e0a2437ac95624e.jpg)
フィルターオイルを薄く塗るのが難しく、今回もベチャベチャになってしまいました・・・
NS50Fのラジェーターシュラウドを作った、材料の残りで GSXRのラジェータシュラウドも作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/9e22bf2c0a45d42047c7eca2581c549f.jpg)
冷却ホースからクーラントが滲んでいたのでチェックをすると亀裂が入っていました。
ウッドストックさまに注文していた新品のホースに付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/36beaa01e40e876a2cb01c273ec7bfba.jpg)
2005年式ですからもうすぐ10年ですものね。色々とくたびれてます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/a6a96785f1fbf5f66c5f8ac3f93fdfd8.jpg)
クーラントを抜き取り水で清掃し ヒートブロックへ変更します。
青空整備で水道も無いので、家からペットボトルに水を入れて持って行きます。
この作業、一度に大量の水を持って行けないので、昨日も、先週も、水での清掃作業を行ってました。。。
電気系の作業の続きです。レース用のハーネスへ交換し、オートシフター、スイッチ廻り、ラップタイマーを
装着します。先週、清掃したエアフィルターも装着。
昨年の6月のモトレボ決勝で使用したV2を履いたホイールへ交換します。
無事にエンジンを始動しました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/80fe9df144617e000cdd323955e701fb.jpg)
今日の作業はここまでです。
配線の処理に時間が掛かってしまいました・・・
あと、もう少しで完成しそうです!!引き続き頑張ります!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます