明日に もし何か
見失うことがあったら
思い出してください
かぐや姫の世界を・・・
ベストアルバム「かぐや姫 フォーエバー」のコピーである。
「音楽は心の栄養剤」といった人がいる。
本当にそう思う。
元気になったり、癒されたり・・・。
『けれど生きている』
♪夜が終わって 朝に僕をかえしてくれる
朝の光が僕をつつむ やさしくつつむ
君の笑顔にのように
人生の始まりと 終わりがあるなら
見とどけてみたい
たったひとつの 部屋の窓をおおってしまう
この光は どこからか 何のために
そのはげしさで
僕に夢をえがかせ そしてうらぎるのか
教えて欲しい
ここに 僕がいることを知っているのか
お前にすれば ちっぽけな何もない
けれど生きている
人生に始まりと 終わりがあるなら
見とどけてみたい 見とどけてみたい
かぐや姫のアルバム「さーど」に収録されている。
このアルバムにはあの大ヒット曲『神田川』をはじめ
『僕の胸でお休み』や『アビーロードの街』、『黄色い船』など
今、聴いても色褪せてない名曲が多数収録されている。
4枚目のアルバム「三階建ての詩」も名曲揃いだけど、
僕は「サード」の方を気に入っている。
『けれど生きている』
中学3年の時にこのアルバムを聴いた時は、とくに何も思わなかった。
だけど、年齢を重ねるにつれてこの歌の良さが分かってくる。
何といっても詩がいいし、もちろんメロディも。
この詩は山田パンダさん、曲は南こうせつさん。
今思えば、当時20代の若者たちが後世に残るような歌ができたもんだなと感心してしまう。
このアルバムの発売日は1973年である。
もう、45年も経っている。
なのに古さも感じない。
この頃、疲れやすくなってきた自分。
かぐや姫の歌は癒される。
昭和、平成、そして新元年
自分が生きている限り、かぐや姫の歌は「心の栄養剤」として聴くだろう。
見失うことがあったら
思い出してください
かぐや姫の世界を・・・
ベストアルバム「かぐや姫 フォーエバー」のコピーである。
「音楽は心の栄養剤」といった人がいる。
本当にそう思う。
元気になったり、癒されたり・・・。
『けれど生きている』
♪夜が終わって 朝に僕をかえしてくれる
朝の光が僕をつつむ やさしくつつむ
君の笑顔にのように
人生の始まりと 終わりがあるなら
見とどけてみたい
たったひとつの 部屋の窓をおおってしまう
この光は どこからか 何のために
そのはげしさで
僕に夢をえがかせ そしてうらぎるのか
教えて欲しい
ここに 僕がいることを知っているのか
お前にすれば ちっぽけな何もない
けれど生きている
人生に始まりと 終わりがあるなら
見とどけてみたい 見とどけてみたい
かぐや姫のアルバム「さーど」に収録されている。
このアルバムにはあの大ヒット曲『神田川』をはじめ
『僕の胸でお休み』や『アビーロードの街』、『黄色い船』など
今、聴いても色褪せてない名曲が多数収録されている。
4枚目のアルバム「三階建ての詩」も名曲揃いだけど、
僕は「サード」の方を気に入っている。
『けれど生きている』
中学3年の時にこのアルバムを聴いた時は、とくに何も思わなかった。
だけど、年齢を重ねるにつれてこの歌の良さが分かってくる。
何といっても詩がいいし、もちろんメロディも。
この詩は山田パンダさん、曲は南こうせつさん。
今思えば、当時20代の若者たちが後世に残るような歌ができたもんだなと感心してしまう。
このアルバムの発売日は1973年である。
もう、45年も経っている。
なのに古さも感じない。
この頃、疲れやすくなってきた自分。
かぐや姫の歌は癒される。
昭和、平成、そして新元年
自分が生きている限り、かぐや姫の歌は「心の栄養剤」として聴くだろう。