今日は、刈谷市銀座にある松秀寺・秋葉社の境内で行われた
第7回おかげさんで『ご縁市』に出店。
前回はなぜか出店者数も少なかったし、来場者も少なかったけど
今回は出店者数も増え、そこそこ来場者も多かった。
今回はちょっとバタバタしていて出すものがなかなか決まらない。
結局前回同様、中古本と中古DVDを並べた。
まぁ、売り上げを目的にするのではなく地域の人たちや出店者たちとの交流。
ここの場所はかつては商店街。
でも商店街の衰退。
今は住宅地となっている。
嫁さんの実家の桶屋もここの商店街にあった。
その関係から出店しているのも一つの理由である。
あの頃の賑わいをもう一度。
懐かしの昭和時代。
昭和の名車、ミゼットも展示。
そしてフォークのライブも。
▲西岡恭蔵の「プカプカ」や友部正人の「一本道」を熱唱。
フォークファンにはたまらない名曲である。
次回は3月3日に開催。
継続は力なり。
より多くの人たちが来てくれるといいなと思っている。
第7回おかげさんで『ご縁市』に出店。
前回はなぜか出店者数も少なかったし、来場者も少なかったけど
今回は出店者数も増え、そこそこ来場者も多かった。
今回はちょっとバタバタしていて出すものがなかなか決まらない。
結局前回同様、中古本と中古DVDを並べた。
まぁ、売り上げを目的にするのではなく地域の人たちや出店者たちとの交流。
ここの場所はかつては商店街。
でも商店街の衰退。
今は住宅地となっている。
嫁さんの実家の桶屋もここの商店街にあった。
その関係から出店しているのも一つの理由である。
あの頃の賑わいをもう一度。
懐かしの昭和時代。
昭和の名車、ミゼットも展示。
そしてフォークのライブも。
▲西岡恭蔵の「プカプカ」や友部正人の「一本道」を熱唱。
フォークファンにはたまらない名曲である。
次回は3月3日に開催。
継続は力なり。
より多くの人たちが来てくれるといいなと思っている。