![]() | エコノミストは信用できるか文藝春秋このアイテムの詳細を見る |
日本経済のバブル期とその後のデフレ不況期のそれぞれの時代で
エコノミスト達はどれだけ一貫性を持って自説を唱えていたかを
雑誌、新聞、論文から徹底的に比較しています。
結構エコノミストっていい加減なんだなと感じました。
コロコロと考えが変わるものなんですね。
それにマスコミもどっちの意見につくかで大衆に大きな影響を
与えてしまうものなのです。
私たちは勉強して自分の意見をしっかり持たないとエコノミストや
マスコミに流されてしまいます。
* * * * * * * *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
鹿島地区の同業他社の方も何人か人事異動が発令されたようで
全国各地に転勤されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
「やる気半分不安半分」と言っておりました。
初めての異動のなので思い残すことも多いのではないかと思います。
私も初めての転勤命令のときは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ような衝撃的なものでした。
初めての仕事場は特に思い入れがあって、ただ一所懸命に
働いていたからなおさらです。