きのうは中秋の名月でしたね。
すき家の看板に負けずに輝いている月を
ベランダから撮りました。
私が大学生の頃、香港から日本語留学で東京に来ていた香港人の友達が
実家に一時帰省するというので付いていった事があります。
アルバイトで貯めたお金で格安航空券を買って現地で待ち合わせです。
初めて飛行機に乗って、初めての海外旅行でした。
ちょうど9月の中頃で、中秋の名月を祝うお祭り(中秋節)をしていました。
日本ではお団子をいただきますが、香港では月餅(げっぺい)
というお菓子をいただきます。
香港の月餅は直径18cm以上もあるケーキのような大きさです。
しかも卵黄が入っています。香港の人はこれを食べないと
秋が来たと思えないそうです。
香港で良く食べた食べ物に、鶏の足がありました。
鶏の足といってももも肉ではありません。爪が生えている足先です。
ゼラチン質がたっぷりあってプリプリしています。
ビールを注文するとお通しにも付いてきました。
飲茶のメニューにもありました。(鳳爪)
そんなことを思い出しながら月を眺めていたらちょっと夜更かしして
しまいました。
名月や池をめぐりて夜もすがら
すき家の看板に負けずに輝いている月を
ベランダから撮りました。
私が大学生の頃、香港から日本語留学で東京に来ていた香港人の友達が
実家に一時帰省するというので付いていった事があります。
アルバイトで貯めたお金で格安航空券を買って現地で待ち合わせです。
初めて飛行機に乗って、初めての海外旅行でした。
ちょうど9月の中頃で、中秋の名月を祝うお祭り(中秋節)をしていました。
日本ではお団子をいただきますが、香港では月餅(げっぺい)
というお菓子をいただきます。
香港の月餅は直径18cm以上もあるケーキのような大きさです。
しかも卵黄が入っています。香港の人はこれを食べないと
秋が来たと思えないそうです。
香港で良く食べた食べ物に、鶏の足がありました。
鶏の足といってももも肉ではありません。爪が生えている足先です。
ゼラチン質がたっぷりあってプリプリしています。
ビールを注文するとお通しにも付いてきました。
飲茶のメニューにもありました。(鳳爪)
そんなことを思い出しながら月を眺めていたらちょっと夜更かしして
しまいました。
名月や池をめぐりて夜もすがら