ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

明日から冬休み

2022-12-23 11:57:34 | 日記
ayameちゃんが出掛けに「今日は2時間で、明日から冬休み」と言っていました。

じいちゃんは、台所の換気扇とシンク周りを掃除して、2階と1階の掃除をしていたら、もうすぐ終わりという所で帰ってきました。

大量の課題や体操服・上靴やランドセルを玄関に放りっぱなしにして、2階でリコーダーを吹いています。

「鞄なんかどうするの」と言ったら、「適当にどっかに置いといて」だってさ。
全く困ったもんです。

困ったもんと言えば、昨日発表された政府のGX(グリーントランスフォーメーション)の方針です。
脱炭素化に向けて次世代型原発への建て替えや運転期間を60年超への延長が盛り込まれています。
原発と再生可能エネルギーの「最大限活用」を謳っていますが、これまで通り自民党の方針である原発の利用が復活したということになります。

東関東大震災で大爆発した原発事故をたったの10年で忘れ去ってしまったような内容です。
ビックリポンや!(このフレーズ久しぶりや~)

再生可能エネルギーでは、1か所あたりの利権に乏しく、原発の復活により大きな利権が手にできる新規の「原子力村」の創設も視野に入れているのでしょう。

これに対して、莫大な費用が必要な新しい原子力発電開発に電力会社は消極的な姿勢を見せているようです。

まったく政治家たちは何を考えているんでしょうか(薄々わかるけどね)?

原発稼働の60年への延期で老朽化した原発の事故が起こるかもしれません。

次世代型原発も実際に稼働できるのは2030年代の半ばから後半にかけてらしく、そう簡単にできるものではありません。

使用済み核燃料をどうするかという問題を置いてきぼりにして、見切り発車で原子力発電所が何基も建設されましたが、今もその宿題は残ったままです。

せめて、使用済み核燃料の再生法や保存方法を確定してから進めて欲しい問題です。

それに、ロシアのウクライナ侵攻で分かったように、何ぞかあれば原発が狙われるのは既存の事実になっています。

防衛費を増額したいと息巻いてるこの時期に、敵国の標的になる原発をもっと造ろうなんて何を考えて将来の展望をしているのか?

それと防衛費にコロナ対策の余剰金を使用しようという話も出てるようで、余剰金があるなら一旦国庫に返してから使い道を考えるべきでしょう。

国債ばかりに頼って将来にツケをまわし過ぎた結果、防衛費は今を生きる国民が支払うべきだと言って憚らない岸田政権の無知無策ばかりが見えてきます。

もういい加減に国民をバカにした政策はやめにして、今国民が何を政治に期待してるかをシッカリと聞くべくです。

それが岸田総理の公約だったはずなのに、いつの間にやら自分勝手に政策をゴリ押しする安倍元首相のようになってしまいましたね。

もう一つ、国葬を内閣だけで決めたことに対して批判を浴び「ルール化」の話が出てるようですが、誰のための国葬かと言えば強い力で国民を圧した政治家の葬儀になるでしょうから、そんなもんこれから先やらんでもいいとじいちゃんは思います。

自らが恩恵を受けたり、自らの尊敬される歴史を国葬という形で残すことには、本当に熱心なアホ政治家たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする