ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

4人目の閣僚更迭

2022-12-27 09:47:00 | 日記
岸田首相が、4人目の閣僚更迭に踏み切るようです。

「政治とカネ」問題や公職選挙法違反疑惑が相次いで問われている秋葉賢也復興大臣、そして「LGBTの人は生産性がない」という発言などで物議をかもした杉田水脈総務政務次官の二人を更迭して、低迷する内閣支持率の回復と1月から始まる通常国会対策を同時に行うつもりです。

閣僚の更迭は、秋口からこれで4人目…。
4人とも更迭の時期が遅すぎると非難を浴びています。

まったく、どうなっとるんだろうね。
短期間で閣僚を4人も辞めさせて、岸田さん本人の任命責任はないんでしょうか。

専門家に言わせると彼の組閣方法は、派閥からの推薦で彼自身が議員の能力をつぶさに検討したものでなく、それこそ名前が挙がってきた議員をそのまま閣僚にしてるからとか、当選回数などが多い順にオカシナ奴でも閣僚になれちゃうとかです。

杉田議員に至っては、何が目的なのかは分からんけどLGBTの問題発言の他にも自身が出席した会議の参加者を「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんで登場。完全に品格に問題があります」とブログで揶揄していたりして、アンタの方が問題だと言われてるのに、仕事の範疇が広く許認可の多くを担当する総務政務次官にしてるんだから信じられん人事です(一部朝刊から抜粋)。

自分で任命しといて、自分で更迭することが、日常的に行われているのに、自民党内部から「岸田降ろし」の声が聞こえないのは、自民党自体に問題があるからでしょう。

特に、歳くったおじいちゃん議員(老害と言われる)がいくつになっても国会の中を跋扈してるようじゃ~若手議員も何も言えんし、こんなじいちゃん議員に受けようと媚を売る杉田議員のような人が増えているのかもね。

そんな自民党でも党の支持率は30%以上もあり、他の野党が低迷し多党化して、こんなことじゃ~2大政党化を目指した小選挙区比例代表制にした意味がありません。

このような事態なら中選挙区制に戻した方が、国民の意志も伝わりやすいのではないでしょうか。

たった30%の得票率で議員の多くを占めてしまう自民党が、国民の意志だと危ない政策を押し付けてくるのは耐え難い!

中選挙区なら、与党と野党が一選挙区で票を分け合うことになるから、国民も今より少し選挙に関心を持ち投票率も上がって、自民党のおバカな政策に少しは歯止めがかかるようになるやも…。

まあ、自民党としては、自党が議員を減らすことになるそんな選挙制度には戻したくないでしょうがね。

わが世の春をいつまでも謳歌してると痛いしっぺ返しを食らうと思って、国民の方を向いた政治をして欲しいもんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする