花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

葛西臨海公園のウラギク

2009年10月30日 | 近辺の花






海水につかっています。この日は今まで見た中で一番潮の量が多かったです。


花の下辺りに特徴があるのかな!


葉は厚ぼったくて茎も太め
野菊の中でも区別しやすいとなかなかさんに教えていただきました。
控えめなうす紫色 中のほうは「管状花」というのでしょうか。
順番に開いていくようです。雄しべが花粉を出し終わってから雌しべから花粉が出てくるの?
ウラギクについては資料があまり多くないので詳しい事が分かりません。

<「ウラギク」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >

「イジメ」にあったので充分成長できないでいました。
刈り取られた後のわずかな生き残りが命をつないでいます。
臨海公園へは何度も通ったのに花を見たのは初めて!
風が強すぎてマクロはたくさん失敗しました。
それでも初めてのウラギクを逆光で撮れたのはよかったかな!(2009.10.27)