近所の畑の周りを散歩していたらトウダイグサがかたまって咲いていました~
上から見るときれいに5つに分かれています。
独特の果実がついていました。
だんだん下に下がってくるのかな!
ここから下はナツトウダイでいいのかどうか分からない 赤味があります。
茎の上の方で2つに分かれています。
カニの爪のような腺体?の色がうすいです。
3週間くらい経ったときの株です。
腺体の色はオレンジ色のように変るのかと思っていたらそうでもなかった
腺体の形はナツトウダイらしいのですが子房には毛は生えていないようでも違うような・・・
葉も幅広すぎる?
木場公園のコンクリのすき間に出ていた1本ですが気になって仕方なかったので
行くたびに様子を見ていました。
林の子さんからのTBでチャボタイゲキだと分かりました。地中海沿岸の帰化植物です。
そういえば小石川ではこのチャボタイゲキが群生していたのでした。
林の子さん、ありがとうございました♪
上から見るときれいに5つに分かれています。
独特の果実がついていました。
だんだん下に下がってくるのかな!
ここから下はナツトウダイでいいのかどうか分からない 赤味があります。
茎の上の方で2つに分かれています。
カニの爪のような腺体?の色がうすいです。
3週間くらい経ったときの株です。
腺体の色はオレンジ色のように変るのかと思っていたらそうでもなかった
腺体の形はナツトウダイらしいのですが子房には毛は生えていないようでも違うような・・・
葉も幅広すぎる?
木場公園のコンクリのすき間に出ていた1本ですが気になって仕方なかったので
行くたびに様子を見ていました。
林の子さんからのTBでチャボタイゲキだと分かりました。地中海沿岸の帰化植物です。
そういえば小石川ではこのチャボタイゲキが群生していたのでした。
林の子さん、ありがとうございました♪