花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ノヂシャ、カワヂシャ

2012年04月27日 | 木場公園
ノヂシャが咲いてきました! オミナエシ科 ノヂシャ属 ヨーロッパ原産
ハナイバナがどこかにないかな~と探していたときに現われたので
ハナイバナ?キュウリグサ?なの?と見間違えてしまった 
落ち着いて見れば全然違うのに・・・



茎はふたっつに分かれています。花のかたまりもふたっつ なんでもふたっつみたい


白い小花の集まり ブーケができているように見えました。






カワヂシャは近くの田んぼの畦で咲きだしました。ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
ノヂシャとは全く別の科ですが同じ仲間なのかと惑わされそう。
まだほんの少ししか咲いていませんがこれからきれいに咲きそろうでしょう。










カワヂシャのお顔はクワガタソウそのもの 特徴が出ています♪
実はこのカワヂシャを見たときにも大株になったハナイバナなのか!とあわてたのです~
老眼の狂い目はいつだってつきまとう 

キュウリグサ、ハナイバナ

2012年04月27日 | 近辺の花
キュウリグサ  ムラサキ科  咲き始めは葉に優しくくるまれているようで可愛いです。


花の中心部は黄色なのでハナイバナと区別するのにはここを見ています。




つぼみがいっぱい葉に抱かれて・・・


だんだん上の方に伸びていきました。


日数が経つにつれてもっと伸び上がってきました。








ハナイバナもキュウリグサと同じムラサキ科  花の中心は白色 漢字で書くと 葉内花


葉の形もキュウリグサとは異なります。


花つきは少ない



ハナイバナはキュウリグサより見られる場所が少なくてやっと写真に撮れました。
撮れてもほとんど失敗 折角見つけても写真の能力がついていけない