小石川植物園へ行ってみたい♪というきっかけになったユキワリイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属
陽射しさえあればきれいに開いてくれます♪

花柄は結構毛深い・・・





シベの部分のやさしさに満ちた色・・・葯の黄色は白い花粉で薄められるように見えるからかな♪


ユキワリイチゲの雌しべはどこに?真ん中の下のほうにあると思います。雄しべも雌しべも多数だそうです。
中には雄しべや雌しべに混ざって鱗片状の未成熟の萼片のようなものがつく場合もありそうです。
早くも小さな昆虫が!
萼片はほとんど虫食いだらけで虫食いのない花は稀なほどだという記載もありました。
幸いここではきれいなままで花を観賞することができました。

早めに見てきたのですが胸の中に鬱積しているものがたくさん・・・
咲いている花の向きや開き方・・・こっちの都合に合わせてくれないから何かがたまるのかもしれない
ユキワリイチゲのときはいつもそう・・・
この後もう一度(3/14)行ってみたら!曇り気味だったものの開いている花の数が増えています
虫に食われた花が結構混ざってきました。



この目で雌しべをどうしても見たくなって・・・中央にたくさん集まっています!

真ん中あたりをちょっと触ってみたところ花粉がいっぱい落ちました。

雌しべがぽろっととれてしまって・・・ 子房がふくらんでいるのかしら・・・
そう思ったのですが雌しべの花柱はずんぐり型だって! 結実するのはまれだそうです。

雌しべの存在を確認!!!これでやっと気持ちが軽くなって落ち着きました♪
陽射しさえあればきれいに開いてくれます♪

花柄は結構毛深い・・・





シベの部分のやさしさに満ちた色・・・葯の黄色は白い花粉で薄められるように見えるからかな♪


ユキワリイチゲの雌しべはどこに?真ん中の下のほうにあると思います。雄しべも雌しべも多数だそうです。
中には雄しべや雌しべに混ざって鱗片状の未成熟の萼片のようなものがつく場合もありそうです。
早くも小さな昆虫が!
萼片はほとんど虫食いだらけで虫食いのない花は稀なほどだという記載もありました。
幸いここではきれいなままで花を観賞することができました。

早めに見てきたのですが胸の中に鬱積しているものがたくさん・・・
咲いている花の向きや開き方・・・こっちの都合に合わせてくれないから何かがたまるのかもしれない
ユキワリイチゲのときはいつもそう・・・
この後もう一度(3/14)行ってみたら!曇り気味だったものの開いている花の数が増えています
虫に食われた花が結構混ざってきました。



この目で雌しべをどうしても見たくなって・・・中央にたくさん集まっています!

真ん中あたりをちょっと触ってみたところ花粉がいっぱい落ちました。

雌しべがぽろっととれてしまって・・・ 子房がふくらんでいるのかしら・・・
そう思ったのですが雌しべの花柱はずんぐり型だって! 結実するのはまれだそうです。

雌しべの存在を確認!!!これでやっと気持ちが軽くなって落ち着きました♪