花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

チョウジタデ アカバナ ヒロハスズメノトウガラシ

2016年10月01日 | 松戸周辺
近くの散歩のときチョウジタデが咲いていたのでびっくり!
こんなところで見たのは初めて! 今まで気がつかずにいました。







特徴的な果実 もういっぱいできていました。




グリーンの目をしたハエ? アブ?

カメムシは・・・どこかで見たことあるような・・・調べても一向に分かりませんでした。
アオクサカメムシ 4齢幼虫 でした! たくさんの方の力のお蔭でした。うれし涙こぼれそうです♪



アカバナ  咲くのを待つのですがその年によってはもう絶えてしまったのかと思うこともあります。
このときは株がすごく増えていて笑顔になっていました。消え入りそうに咲いています。


つぼみのうちはピンク色が濃い目


柱頭の形はこん棒型なのが特徴




初めて見ることができた ヒロハスズメノトウガラシ








くしゃんとなった花の顔  中までよく見えなくて・・・







田んぼや畑 あぜ道 邪魔にされる草が多くてもはた者からすると興味津々
好きな草なんか出てくるとテンション上がって動けなくなることがよくあります!
珍しい草花のなにかもっと出てきてくれたら畑周り歩きにいっそう拍車がかかりそうです。