花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

キノコ

2016年10月03日 | 松戸周辺
雨が多いせいなのかキノコがあちこちで  ニョキニョキニョキニョキ  園芸学部の花壇でも!
ウッドチップが敷かれているので栄養分が多いのだと思います。
踏まれても踏んでも尽きないくらいいっぱい出ていました。







中でも面白いと思ったのがこのキノコ♪  形が色々! 楽しい~
このとき思い出したのが ネコノメソウ!!!
ここで見えるキノコはすべて同じキノコでそれぞれの成長段階なのでした!



横並びに三角の模様してる~


左は十字模様に見えるし♪  右はカップみたいになっているし!


そのカップの中には黒い粒々がいっぱい詰まってる~  雨が降ったときに雨滴散布される


このキノコは「ハタケチャダイゴケ」でいいと思います。作物にはあまり害にはならないようです。
カップ状のものは「子実体」というそうです。 
”中に入っている黒い碁石みたいな小塊粒は粘着性のあるひもでカップの中につながっている”
このことは雨滴散布に影響はしないのかしらって疑問に感じましたが・・・
黒い粒の中に胞子があるのだそうです。
一番左にある黄色のものは俵状をした「幼体」或は 「幼菌」というそうです。



幼菌が猫の目みたいに破れていく様子    ギョギョギョギョギョロ


ほかには色のきれいなキノコも生えていました!



今朝はWindows10の新機能インストールに1時間くらいかかってヤキモキしました。
昨日の晩に再起動しておけばよかったです。
次からは更新してシャットダウンでなく「更新して再起動」にするよう気をつけないと!
「新機能の確認をしてください」のメッセージが出ていたのですが確認するかどうか自分でも分かりません。
きっと必要のないことだと・・・アプリストア、インターネットのマイクロソフトエッジのアイコンがまた下のバーにピン止めされました。