花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ハクサンボクの果実

2016年10月14日 | 小石川植物園
ハクサンボクはどこにあったのかどうしても思い出せなくて入り口で聞いてやっと見つかりました。
近くを何度もウロウロしてからたどりついたのですが「ここで見たの?」と実物を見ても
この場所は全く記憶になく悲しくなりました。 前にはなかった名札が立っていました。
科名がレンプクソウ科になっているので新しく立てたのだと思われます。(旧スイカズラ科)
次に行くときはスイスイここへ来ることができると信じています。



ガマズミに似た果実ですが付き方がまばらでがっかり・・・
まだ木が大きくないからだと自分に言い聞かせて!
後日行ってみたところ熟す前に実は落ちて残念でなりません。食べられるそうです。別名 イセビ







若草色の新芽が大きく太く伸びていました。


ちなみに4/19に見ていたハクサンボクの花 まだフォルダに残っていました。(前にアップしたのと同じ)
ハクサンボクという名前の響きがよく花の姿も葉の光沢も美しいと絶賛したくなります!






ハクサンボクを見ることができ安心したのでいつものシュウメイギクのところへいそいそと♪
なんだか待っている日にちがすごく長かったような気がします。
つぼみから大分過ぎてやっと咲いてくれました。9月下旬でした。




アンバランスな美しさ




モンシロチョウのペア  何組もいてラッキー! 一緒に飛んだり止まったりでした。






タイワンホトトギスでは  シンプル♪