花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

近所の散歩2(11/3)

2016年12月05日 | 松戸周辺
土手の近くで初めてのチョウとの出会いでした!翅の縁がカクカクしたチョウ♪




「L」の文字が見えたのでこれが「エルタテハ」なのかと思って・・・
でも冷静に考えると「キタテハ」なのでした! 
キタテハとの初めての出会いはエルタテハと思い込みから始まりました。
裏翅の白い「L」模様が目立ちます~ 脚も白い!



表も見せてくれました♪

キタテハの幼虫の食草は・・・カナムグラだそうで近くにはびこっていました。



土手に咲いていた桜 ボランティアの人たちが植えたようです。










キヅタの花が遅れて咲いていました。アブたちが夢中~  3種類いるみたい


上の写真の下にいるのはこれだと思います。名前は分からない
夕菅さんからヒントをいただいて調べてみたところ「ニホンミツバチ」ではないかと思います。
背中の丸いところや縞模様が似ています。こんなところに来てくれてうれしい限りです♪



オオハナアブ


キゴシハナアブ





滝や噴水のある近くの公園にて  桜の木の色づき


フェンスにツルを絡ませていたのは!  タンキリマメでした






タンキリマメの葉  葉先はとがらず丸ぽちゃという感じで全体に毛深い
ちなみに似ているトキリマメの葉はもっとスマートで葉先がとがる