花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ヒノキ

2016年12月28日 | 小石川植物園
ヒノキのステキな色をやっと撮ることができました。
チャンスをものにできなかった群馬での思いがかない気をよくしています♪
この枝には下の方に薄緑が写って・・・このあたりをもっと気をつければよかった・・・と反省


深緑色と枯れ葉の茶色 この按配がとっても好き♪





葉の裏側が目に入りました! きれいな実がついてる~





結構いっぱいついているのでした! ミニバラ♪
雄花が先に咲いて後から雌花が咲くそうですが・・・ヒノキの雌雄の花を見たくなりました!




葉の裏側でヒノキの証しを見てみましょう♪  わ~い♪♪♪ 「わいわい」 がぎっしり~




「Y」に見えるところは「気孔帯」というそうで特異な形状(粒状)をしたワックス分なんですって!
ドライヤーでここを乾かすと白いワックスが溶けて見えなくなるって・・・
ワックス構造はフィルターの役割りをしているのでは?と推論をしているサイトがありました。
気孔の蒸散機能が失われないように・・・ということらしいです。まだよく解明されていないそうです。

よく道の駅で小さなヒノキの切り株が売られています。それをお風呂場に置いて香りを楽しむ・・・
でも香りはそれほど長持ちせず濡らしても乾かしても香りの回復は望み薄・・・


結局のところなんでも高望みは期待しない方がいいのでしょう
来年もほどほどに そこそこに 身の丈に合った身の周りから少しのきらっとするものを探しながら
過ごしていかれればそれでよし!
2016年はこれで終わりにします。喪中なので新年のご挨拶は控え静かにしています。


追加の写真  今朝(12/29)6:45頃の日の出前からの東の空  久々にきれいでした!