小石川植物園の梅の花色々 白から淡いピンク色~濃い紅色まで
果ては黄色い花弁をした梅の花に至るまで豊富な種類を堪能してきました。
紅色の蘇芳梅(すおうばい)


特に関心を寄せて見てきたのは「大輪緑咢」(たいりんりょくがく)というガクが緑色をした梅の花でした。




紅色系でも赤味が強かったりより濃い紅色だったり 佐橋紅(さばしこう)




しだれ梅は今頃がちょうど見ごろになっているかもしれません。
花はもちろん!むせかえりそうな梅の香りにたっぷり浸れるのもこの時期ならではだと思います。
果ては黄色い花弁をした梅の花に至るまで豊富な種類を堪能してきました。
紅色の蘇芳梅(すおうばい)


特に関心を寄せて見てきたのは「大輪緑咢」(たいりんりょくがく)というガクが緑色をした梅の花でした。




紅色系でも赤味が強かったりより濃い紅色だったり 佐橋紅(さばしこう)




しだれ梅は今頃がちょうど見ごろになっているかもしれません。
花はもちろん!むせかえりそうな梅の香りにたっぷり浸れるのもこの時期ならではだと思います。
ガクの色が緑 これがいいですよね~
全体の印象もさわやかそのもの!
桜に先立って梅見でパワーもらってきました!
もっと色々あったのに目が回って手が回らない~
梅の木に虫がついたのですか
水戸の偕楽園でも大分やられて花が終わったころに処理されるというニュースがありました。
一旦虫が付くと木が弱ってかわいそうです。
柱頭がふたつ見えますね♪
桜の頃の小石川が梅のときよりもっと大勢の人たちでにぎわいますね
梅の頃もカメラ片手に歩いている人は結構いました。
特にしだれ梅付近では多かったです。
梅も桜もどっちも人気があるのでしょうね
小石川植物園の梅もきれいに咲きだしましたね。
梅の花の季節に小石川植物園に行ったことがありませんので、どのあたりに咲いているのか思い出せません。
桜の花の印象は強いのですが。
アップの写真がきれいです。
紅梅と言っても濃いピンクからオレンジがかった色まで様々。
うちではいただいた鉢植えの松竹梅を庭に植えたら大きな樹になり長年花と実を楽しめましたが、昨年虫がたくさんついて今年は元気がありません。
3枚目の白い梅には柱頭が2つ見えるようですね。
そうそう、私もリョクガクバイが好きで~す♪
「タイリンリョクガクバイ」もあるんですね!
後ろから緑の萼を写してくれてヾ(^▽^*有難う~!
梅の木には名札がちゃんとついていたのですが例え名前が分かっても覚えていられることはないと思います。
紅梅・白梅 どこを向いてもにおいがよかったです♪
緑色のガクをした梅はすがすがしい感じがするのでどうしても偏った感想を抱きます。
しだれ梅はとっても人気が高くこれくらいでもカメラマンにもてまくっていました!
ここのところ寒さがぶり返していやですね
いったんあったかさを味わってしまったあとのこの冷たさはこたえます~
雪のために体調を壊し ベランダは雪で壊れたのですね。
大変なときに大変な思いをしてしまってやりきれないでしょう
じきに暖かくなって外に出るのも楽になると思います。
それまで楽しみに待っていてくださいね。
なんだか今年はいっぱい梅の花と戯れていたような気がします。
お初の梅の花にも巡り合えて幸運です♪
タイリンリョクガクは木も大きくて立派で背が高くてお花のひとつが大きくてふっくらで・・・止まらない
ラストの写真 梅の妖精は中に入っていったこいもちゃんだったの!!!
ふわっと舞っていたのが見えたような・・・
風が少しおさまって今日はお天気はいいですね
ちょっと曇ったりしてるけど・・・意外なショットゲットできたかな!
このところの寒さには驚きます。
梅のお花も色々で驚きです。
八重の梅はとてもゴージャスですね^^
雄蕊は黄色を通り越すと金色~素敵です~~
「大輪緑咢」(たいりんりょくがく)・・・\(◎o◎)/ 綺麗~!!
梅は甘く香って
色合いも少しづつ異なって 見応えがあります。
最後の一枚・・・梅のお花になった気分です。
こんなお部屋があったら 嬉しいな~☆⌒(*^∇゜)v♪
今日は風もなくカメラ日和になりそうです。
綺麗に咲きましたね。先日の雪に体調こにも
ベランダのほうにまでこわれてしまいました
ブログネタがないので買ってきた蘭の花を
アップしてしまいました
寒さが戻ってしまいましたが 梅の花は綺麗に咲きましたね
初めて聞く名前ですが蘇芳梅(すおうばい)と言うのですね
紅色の梅の花は 特にシベが長くて 花弁からはみ出している事が多いですね
緑色のガクを持つ種類は爽やかで 特に美しいと思います
オレンジがかったお花も咲いていたのですね
今週末には梅園では花見客が増えると思いますね
枝垂れ梅も 多分見頃になっているかも知れませんね!(^^)!