花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

アブラチャン、アオナシ

2015年04月24日 | 小石川植物園
アブラチャンの雌花! 今年こそと狙っていたところときすでに遅し・・・
去年は雄花をゲットできそれだけで満足したのですが雌の木があるのをその後知ることになって
いざとなったのに・・・花の盛りを過ぎて子房がふくらんだ状態になっていました。クスノキ科クロモジ属



アブラチャンの果実って結構たくさん生るのだと去年は思っていました。
一か所になんこも果実になりそうです!赤い葉柄がとってもきれいでここの部分も好きです♪








アブラチャンの花が遅すぎてちょっと落胆して気が滅入っていたところに!
パッと気分が晴れるきれいな白い花が目の前に!!! アオナシという名札がついていました。
美味しい梨の元になったのはこのアオナシとヤマナシが元になったのかしら・・・   バラ科ナシ属





葯の色のきれいなこと♪ 花粉を出したところもよくてとにかく愛らしいとほれぼれしています。


同じ木に咲いているのに個性があります! 桜の花のような花弁


みずみずしい若葉も一緒に!


早速昆虫がやってきて! アブの仲間? 右のほうにもカゲロウのような・・・




雌しべは5~6本あるように見えました。


花の中心  アブが夢中になっていたのはもしかして蜜が出ているから?・・・

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みちりん)
2015-04-24 07:53:21
とんちゃん
おはよう~♪
アブラチャンの実って!小さいですね
まだ!生まれたばかりの赤ちゃんの実、
これが大きく育ち、鈴生りに実ると、見事でしょうね
アオナシの花、梨の花に見てるわ
蕊が珍しく赤紫なのね、
美味しそうな花粉にはミツバチが、蜜で
キラキラ光ってるわ、ミツバチには、おご馳走ね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-04-24 08:26:13
アブラチャンは多摩ニュータウンでは見られない樹です。雌花の花期を逃して残念でしたね。でもアオナシに出会えて良かったですね。
返信する
愛らしい梨の花 (reihana)
2015-04-24 10:17:55
とんちゃん こんにちは~♪
アブラチャンて見たことないですが サンシュユに似た花を咲かせるようですね
可愛い果実も生るのね^^*
梨の花は特別に 美しいと思います
咲き始めの 赤いオシベが可愛くて たまりません
リンゴの花なら いくらでも見られるのに 梨の花は この辺りでは全く見られずに寂しいです(*・*;
返信する
とんちゃんへ (おみや)
2015-04-24 11:26:50
折角コメントを入れて頂いたのに
ブログの立ち上げができなくて記事は消しました。本当に申し訳ありません。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2015-04-24 11:33:48
みちりんさんへ
小っちゃな実が!!!
もっと早かったらちゃんとした花が見られたのに・・・・
でも生まれたばかりの可愛い実がちょこんとついているのでこれで我慢しておきます
小さな花なのに実りがよくて今年もたくさん生りそうです。
アオナシには甘いプレゼントがいっぱいあるのでしょうね
受粉がうまくいきそう♪

多摩NTの住人さんへ
そちらではアブラチャン見られないのですね
雄木だけしか目に入らなかったのですが雌木もちゃんとありました!
アオナシがきれいなので見とれてしまい一度に大ファンになって!
ヤドリギのついているヤマナシの花は高すぎてどうにもならないのでアオナシだけでもよかったです

reihanaさんへ
そうなの♪ 小さい花でよく見えないくらい
来年はぴったりのときに出会いたいです!
里山にはアブラチャンがいっぱい生えていてどうも見分けが難しいです。
でも葉柄の赤い部分を目安にすれば分かるかもしれない
本当に梨の花ってきれいですね
千葉は梨の産地が多く名産になっているそうです。
梨畑にもいっぱい咲いて見事なのですがそこは入れない・・・
その代りリンゴの花はほとんどないみたい
地域の差が出ますね♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2015-04-24 11:36:06
おみやさんへ
気にされなくて大丈夫です~
わざわざありがとうございます
そのうち復活できたらいいのですが・・・
なんとか直ったらいいですね
その間はせっせと散歩しながら体力つけてくださいね!
返信する
アオナシ (かずこ)
2015-04-24 17:39:15
アオナシの花が本当に綺麗ですね。
紫と白がすごくマッチしてステキです。
こういう花はやはり植物園に行かないと見られなのかしら?
ステキな花を見せて頂いてありがとう!
返信する
アオナシ (雑草)
2015-04-24 20:07:25
こんばんは アオナシは初めてです。分布は限られているようですね。味は野性味があって雑草好みかもしれません。ヤマナシは子どもの頃山で食べたのがそうだったかもしれません。茨城の奥久慈にそれらしい小さな実がなる木がありまして、我が家では梨峠と言っています。今でこそそれほどおいしいものではありませんが懐かしい味です。
花弁の先が裂けているのが混在しているのですか。何かと交雑したのでしょうかね。
返信する
アオナシ~美しい☆ (かえで☆)
2015-04-24 20:14:01
今日はここを早くから拝見してましたのよ~!
そして「アブ」ちゃんを同定しようと画像を保存して
NET図鑑と絵合わせ中に…今日は預かる予定になって
いた2歳児がお熱で病院へ…!
午後からは「熱さまシート」を貼られた孫がやって来ました。
今日は大人しくお絵描きのお相手~無事にばぁばの役目終了。 
とんちゃんのアブは→「アシブトハナアブ(♂)」だと思います!

とんちゃん~ナシの花って紫褐色のシベがとってもお洒落で
美しいんですね~(*゜‐゜)惚れ惚れ
私も何時かはナシの花をじっくり写して見たいです。
アブラチャンは又の宿題ですね。(*⌒。⌒*)v
返信する
アブラチャンとアオナシ (写楽爺)
2015-04-24 21:39:30
こんばんは。
「アブラチャン」との名聞き覚えがある気がするのですが・・・。
トップの葉の緑と赤い部分が綺麗です、これからこんな新緑が多く目に入って来るでしょうね。
「アオナシ」の花は梅の花見たいですね、雌しべのUPは面白い図柄でした。

前回の「キランソウ」の2枚のUPは今はやりの怪獣の様に見えましたよ、どれも接写が見事なのに感心しています。
返信する

コメントを投稿