花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

フウ、モミジバフウ

2013年12月06日 | 水元公園
水元公園のフウの木がどこかへ移植されて見られなくなったのを残念に感じていたところ
樹木の色々が見本として植えられている場所のすみっこに フウ と モミジバフウ が
並んでいるのを見つけました。これで両方を比較できる♪  フウ科(マンサク科)



小さいほうがフウの果実


左側の葉がフウです

フウの葉と果実


フウの葉がきれいに色づいていました!






フウはモミジバフウより一回り小さなまっくろくろすけ♪





モミジバフウの果実が赤くなる場所へもう一度!かなり赤くなってきました。11/30 




モミジバフウの実を小鳥がついばんでいました。  へぇ~ 野鳥がやってくるんだ!
推測 アオジ かもしれない 小鳥には滅多にお目にかかれずまして写真に撮るなんて
考えていないので大ヒット ホームランと言ってもいいくらい
鳥撮りの人たちからはくすくす笑いが聞こえてきそうです

この記念すべき野鳥は カワラヒワ と教えていただきました♪ ありがとうございます♪



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい(^ー^) (miko)
2013-12-06 09:36:16
とんちゃん おはよう~
モミジバフウの実、沢山ぶら下がってスゴイですね。
アオジはモミジバフウの実を食べるんだね、知らなかった~
大ヒットホームラン、偶然でもナイスシッョトですよ(^0^)☆~
返信する
おはようございます♪ (あき)
2013-12-06 09:41:43
自然観察のお勉強させて頂きました~♪
自然いっぱいの北海道に住んでてどんな樹木も一緒に見えてしまいます
葉を並べて見せて貰うと良く分りました
最後の赤い実を啄ばんでいるのはカワラヒワかと思います
我家の庭に来てくれるカワラヒワに似ていますので・・・
返信する
木々の葉色々! (写楽爺)
2013-12-06 09:55:26
こんにちは、お帰りなさい。
今週いっぱい位行っておられるのかと思っていましたが早いお帰りでしたね、初冬の群馬は如何でしたでしょうか。

木々に寄って花の形や実が違うのは知ってはいますが、それらにカメラを向ける時には美しさや陽射しの向きばかりを気にして葉そのものを観察する事が無かった様に思います。
フウとモミジバフウ、こうして並べられると違うなと判りますが3枚目の葉などは現地では判らないだろうなと思いました。
5枚目「フウの葉がきれいに色づいていました」のアングルが気に入りました。
モミジバフウの実に小鳥の2枚、小鳥を撮ろうとされる方は気長に待つ事が出来るようですよね、ウオーキングの行きに見かけた方が帰りにも同じ所に居るのを良く見かけます。
一番下の羽を広げているのは一瞬のシャッターチャンスだったのでしょうね。
返信する
2種類のフウの木 (reihana)
2013-12-06 11:18:49
とんちゃん こんにちは~♪
タイワンとアメリカの両方のフウの木が同時に見られて良かったですね
こうして見たら 明らかに果実の大きさも異なるのが分かりますね
どちらも美しく紅葉しますが 残念ながら 紅葉の時期は終わっていましたね
でも真っ赤な果実がとっても綺麗です(*^^*)
それに鳥さんまで 綺麗に撮れて。。。
羽ばたいている一瞬を 見事にとらえましたね
あきさんは鳥に詳しいので名前も分かって良かったですね~♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-12-06 15:48:50
mi-koちゃんへ
アオジなんて真っ赤なうそでした~
これがカワラヒワだなんて全く想像外
でも名前がはっきりして助かりました。
モミジバフウもフウも実が一杯で今が一番いいときかな♪

あきちゃんへ
あきちゃん、ありがとう♪
お陰で正式な名前を入れることができました。
群れているときのカワラヒワは全体に黄色く見えたりするので一羽だったらこんな風に見えるということを学習しました。
お庭にやってきてくれるなんてうらやましい~
フウとモミジバフウはこのようになっていました。

写楽爺さんへ
この度は短く切り上げてきました。
みんなでお花見に行ってくることができました。
フウとモミジバフウをしっかり比較したかったのです!
やっとその思いがかない自分でもよく見比べてきました。
小鳥狙いの人がいつもたくさんいますがみんな粘って時間を過ごしています。
そういうことはできなくても偶然のチャンスだったら撮ってみようかな~ということになります。
ラストは偶然の成り行き たった2枚しか写せなかったのにその2枚ともなんとか写って大満足!

reihanaさん
reihanaさんのところでフウを見ていいなあと思っていました。
今までこの場所のフウの木を見逃していたのです。
何度も通っているのに目が行き届かなかった
小鳥さんの名前♪ あきちゃんから教えていただいて助かりました。
さすがに小鳥をたくさん分かる人は頼り甲斐がありますね。
お知り合いになれてうれしいです♪
知らなかったことが徐々に分かるようになると張り合いがありますね。
返信する
フウとモミジバフウ  (よっちゃん)
2013-12-07 09:27:34
こんにちわ。

フウとモミジバフウが並んでいると比べやすいですね。
葉が違いますが、よく似ていてなかなか区別できません。
実もモミジバフウの方が大きいですね。
モミジバフウの実が赤くなるのは知りませんでした。
返信する
Unknown (みちりん)
2013-12-07 12:23:32
とんちゃん
長い間、アランに、お付き合い頂いて
有難うございました、
12月6日、午前4時、虹の橋を渡りました
キラキラ輝く、お星さまに成りました
簡単ですが、アランに成り替り
お礼申し上げます
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-12-07 13:29:36
よっちゃんへ
両方を並べるとはっきりしますね。
果実の形は違いますが葉はよ~く見ればいいみたいです。
どっちも水元にあったのでほっとしました。
丁度紅葉のときに見つけられて滑り込みセーフといったところ
若葉の頃も見てこようと思っています。

みちりんさんへ
あっけなくお星様のもとへ旅立ったなんて思ってもいませんでした。
そのうちよくなるだろう とそれしか考えていなかったので驚いています。
アランちゃんの思い出を力にして早く元気になってください。
もこもこ ふわふわのアランちゃんはいつだって目の前にやってきてくれます。
みんなを励まし続けてくれたアランちゃんにお礼を言いたいです。
アランちゃん、ありがとう♪
返信する
飛んでいる鳥 (夕菅 )
2013-12-07 23:11:08
フウとモミジバフウ、並べて植えてあるのはありがたいですね。
葉や花や果実だけでなく樹皮からも区別できるのですね。季節毎に見たくなります。
カワラヒワって見たことがありません。
こんな鳥がきれいに撮れてよかったですこと!
飛んでいる鳥はねらってもなかなか撮ることができません。
返信する
モミジバフウ (恵那爺)
2013-12-08 06:14:13
もみじ葉フウなんでしょうかね。
真っ赤な実のとげとげが印象的。
野鳥にとって木の実は、貴重な食料ですね。
カワラヒワをゲット
返信する

コメントを投稿