ミツデカエデ 2013.11.21
カエデの色々も覚えたいと思って! 先ずは色づいた木から♪
本当のことを言うと名札がついているので覚えられたらいいなと思っただけのこと
イロハモミジには自然に目が奪われるのですがこんなカエデも奥ゆかしいと感じました。



カエデの葉は普通かえるの手のように見える掌状型
このミツデカエデは枝の先に三枚つくのが特徴みたいです。

かなりの高木なので見上げてきました。樹の勢いに圧倒されます。

あっ、ここにもミツデカエデが!と思ったらなんとなく違いました。


ミツデカエデと同じように3出複葉でも葉柄が太く毛深いメグスリノキ!でした。

もうひとつは オニイタヤ(イタヤカエデの仲間)
一口にイタヤカエデといっても種類が色々あるそうです。
すでに落葉して残った葉の形を見るだけになりました。大きい手のひらみたい


カエデの色々も覚えたいと思って! 先ずは色づいた木から♪
本当のことを言うと名札がついているので覚えられたらいいなと思っただけのこと
イロハモミジには自然に目が奪われるのですがこんなカエデも奥ゆかしいと感じました。



カエデの葉は普通かえるの手のように見える掌状型
このミツデカエデは枝の先に三枚つくのが特徴みたいです。

かなりの高木なので見上げてきました。樹の勢いに圧倒されます。

あっ、ここにもミツデカエデが!と思ったらなんとなく違いました。


ミツデカエデと同じように3出複葉でも葉柄が太く毛深いメグスリノキ!でした。

もうひとつは オニイタヤ(イタヤカエデの仲間)
一口にイタヤカエデといっても種類が色々あるそうです。
すでに落葉して残った葉の形を見るだけになりました。大きい手のひらみたい



私は カエデと言えば 手のひらの形しか全く分かりません(*_*)
今日のはミツデカエデと言うのですね
森の中を散策したら 色々な樹木があって 何時も名前で悩みます
メグスリノ木って聞いた事はありますが 見るのは初めてです
3枚葉で紅葉もするのですね~♪
最後のは 何となくカエデと分かりますが 更に種類もあるのですね^^
公園の樹木たちも 次々と裸木になって行き寂しいです。
にょっきりした木の木肌も絵になりますね。
カエデも色々種類があって葉の形も様々ですね。
高い木を見上げて、熱心に観察しているとんちゃんの姿を想像しました(^0^)☆~
首は痛くありませんか・・・
カエデって種類が多くてとても覚えられない
せめて名札がついている木だったらそれを元にほかで見ても分かるようになりたいと思って!
これが中々難しいことになるかもしれない
特徴が目立っていれば頭に入るといいのですが・・・
メグスリノキってなんとなく覚えられそうな気がします。
樹木の色々も見分けられたら楽しいでしょうね。
公園の木々も徐々に枯れ葉ばかりになりました。
早春の頃に花をつける木は多いので来年早々気をつけながら見てみようかな~
忘れても忘れても懲りずにね!
葉の形が色々でした
カエデだけでも覚えるのは難しいです。
たいていはどれもすっごく高いところまで伸びているので見上げていると首が!
痛くなりました~~
こまめに散歩をしていられるようで感心します。
何でも真剣に調べるとんちゃんは偉い!
私は自分の医者と夫の医者について行く毎日をすごして
いました。
ペン習字の作品展もあり何だか疲れました。
いつも元気なとんちゃんを見習わなくてはと思います。
お二人で具合が悪いのですね
お互いに寄り添って行かれるなんて幸せものご夫婦♪
私はあまり進歩のない好きなことをしているだけです。
ペン習字は大分上達してきたでしょ
なにかに打ち込めるうちは元気な証拠ですね。
寒くなって風邪から来る体調異変には注意をはらっていきましょう
かえでは難しくて、ちょっと中止していたのだけど、とんちゃんに触発されて、来年は頑張ってみようと思います。だってもう葉っぱがないんだもん。
私もカエデの木を見るときはかえで☆さんを思い出しながら♪♪♪
カエデの紅葉したところ 新緑に映えるカエデ
どっちも大好きなんじゃないの!
名札がなかったらとても手につかないカエデ類
たくさん見ていても何度見てもすーっと頭に入らないように思うけどポイントをつかんでものにできたらいいです!
そのポイントのつかみ方をpandaさんから教えてほしいです。