とってもさわやかなお天気 空気が気持ちいい 青空だし♪ そんなときヤブヘビイチゴ!
パンパンに張ってはちきれそう~ ヘビイチゴとの比較は副萼片よりここを見るのが一番易しい
そんなとき ヘビ~~~ 藪から出てきた ヤブヘビ! 人の気配で池に入り泳いで行ってほっ!
2014.5.17でした。 のっけからヘビに遭遇していやになっちゃう

初夏の景色がきれいなところへ早く逃げていこ!
花が大きく見えたニワゼキショウや黄色のニガナを眺めてきました。




ユリノキが枝先から落ちていたのでどんな花なのかじっくりと見ておきます! ぼろぼろで可哀想

変わった花が咲いていました。 シセンテンノウメ(四川天の梅) バラ科



アワモリショウマ ユキノシタ科チダケサシ属 分布域は近畿地方から九州



背丈はそれほど高くなく白い花のチダケサシといった風に見えました。
去年は水元公園で蛇に遭遇 今年は小石川で早くも遭遇してビビりそう
「ヘビは悪さをしないから」と言われたことがありました。確かにあっちも人には会いたくないに違いない
お互い適度に距離を保ちつつできれば出くわさずに済めばそれが一番いいです。
パンパンに張ってはちきれそう~ ヘビイチゴとの比較は副萼片よりここを見るのが一番易しい
そんなとき ヘビ~~~ 藪から出てきた ヤブヘビ! 人の気配で池に入り泳いで行ってほっ!
2014.5.17でした。 のっけからヘビに遭遇していやになっちゃう

初夏の景色がきれいなところへ早く逃げていこ!
花が大きく見えたニワゼキショウや黄色のニガナを眺めてきました。




ユリノキが枝先から落ちていたのでどんな花なのかじっくりと見ておきます! ぼろぼろで可哀想

変わった花が咲いていました。 シセンテンノウメ(四川天の梅) バラ科



アワモリショウマ ユキノシタ科チダケサシ属 分布域は近畿地方から九州



背丈はそれほど高くなく白い花のチダケサシといった風に見えました。
去年は水元公園で蛇に遭遇 今年は小石川で早くも遭遇してビビりそう
「ヘビは悪さをしないから」と言われたことがありました。確かにあっちも人には会いたくないに違いない
お互い適度に距離を保ちつつできれば出くわさずに済めばそれが一番いいです。
ヘビがうろつき始めました~
これからは用心して歩かなくっちゃ!
なるべく見ないで済むようにしたいです。
姿を見るとそれが頭にこびりつくから・・・
ヤブヘビイチゴだな~と写真を撮った後にヘビが出たので一瞬動きが止まりました。
くわばら くわばら
そうなの♪ ヤブヘビイチゴは真ん丸に太っていて張りがってつやつやでおいしそう
ただのヘビイチゴよりずっとおいしそうに見えますね
でも不味くてとても食べられないって聞きます。
ヘビには遭わないように願いながら歩きましょう♪
シーズンに一回くらいは出会っても仕方ないのかな
姿を見ることなく過ぎますように!
野草が池の周りにある景色って今だからいいのですね
そのうち伸び放題になったら敬遠されるけど・・・
折角ユリノキの花を手元で見ることになったのにぼろぼろになってよく分からなかった
ちょっと変わった花たちがあると記録のためにとっておきます♪
先ず覚えることはないでしょうけれど一応はね!
ヘビですか~これからはいつ遭遇するか・・・いやですね(*´Д`)
一人ではちょっと不安になります。
それにしても素敵な風景~~~(*´▽`*)
ニワゼキショウやニガナ・・・可愛いお花ですが
こんなふうに撮ればまるで別物ですd(^ー゜*)ネッ!
癒されました。。。
ユリノキってこんなお花だったのね~
いつも下から見上げてばかりでしたからなんか嬉しいです。
ちょっと可哀想ですが落ちていたからこその収穫ですね。
こいももじっくり見させていただきました( ´ー`) にっこり !!
シセンテンノウメ…可愛いですね~
アワモリショウマ…これだけ咲いているのに涼しげですね~
小さなお花でしょうか(○'。'○)ん?
どちらも初めてのお花ですがとっても素敵!!
ヘビイチゴ食べられないのが残念ですが、
でも、まんまるで色もきれいで可愛いですね。
ヘビはごめんだけどね!!
はち切れそうに新鮮感が有るな。
ヘビが出たんですね!ヘビがびっくりして逃げましたか。
ベビの出てくる時期だけど、見たくはないですね。
ニガナの写真 凛々しくていいです。
シセンテンノウメ 3枚目のアップの写真 虫が夢中になっている感じで面白い。
すっかり初夏という感じが強くなってきました。
陽射しもそれなりに強くなって紫外線を心配しなくっちゃ!
明石でも夏の花の追っかけで忙しそうね~
今頃のニワゼキショウってとってもいい感じだと思いながら見とれてきました。
ユリノキがちょうどよく見えるように落ちていたのですがぼろぼろで色の配置くらいしか分からなかったです
reihanaさんはまだニョロちゃんには遭遇していないでしょう?
あのあたりで前にカサカサ音を聞きました。
いるなって感じたのは間違いなかった
大小関係なく遠慮したいです~
スッカリ 夏ですね~
明石でも夏の花が咲きましたよ~
ヤブヘビイチゴの真っ赤な果実が生っていたのですね
ニワゼキショウは所構わず綺麗に咲いていますよね
群生して咲いていると 可愛くてたまらないです(*^^)
ユリノキ落ちていたの~\(◎o◎)/!
ボロボロになってしまい 可哀想(涙)
でも手元でお花を見られたのね^^
シセンテンノウメ&アワモリショウマは初めて見るお花です
群生して綺麗に咲いていますね
爽やかで目に優しい可愛いお花ですね*^^*
大きくても小さくても ヘビって気持ち悪いですね。