花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ミミナグサ

2016年06月03日 | 松戸周辺
ミミナグサと幸せ時間過ごせました。









華やかさからは遠いものの楚々としたたたずまいとでも言っていいのかしら
ミミナグサに出会うといつの間にか時間が経っています
     ※「たたずまい」という言葉はこの場合適しているのかと意味を調べたところ・・・
       「様子」「有様」「雰囲気」など・・・ほかに
       ”自然物は自然にその役割を果たしている、
        自らの分をわきまえ、正しく他に活かされ、他を活かしている”・・・と










日本語らしいぴったりな言葉を使いたい! そう思っても凡人にはどうも扱いが難しいです。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミミナガサ (おみや)
2016-06-03 07:40:46
おはようございます
雑草と思っていますがこのように綺麗に写すと
立派なお花に見えます。とても可愛い花ですね。
返信する
ミミナグサ (reihana)
2016-06-03 08:21:17
とんちゃん おはようございます
ミミナグサはとても小さなお花で 私の目には 多分はいらないでしょうね~(@_@;)
何気なく見過ごしている花たちも とんちゃんにかかったら こんなに綺麗に撮って貰えて
喜んでいることと思います^^*
細長い切れ込みのある5弁花なのね
今の季節は雑草がわんさと生えていて 良く見ると 小さな花が沢山咲いていますね
屈んで撮るのが苦手な私ですので 何時も素通りしてしまいます。
返信する
Unknown (みちりん)
2016-06-03 08:29:40
とんちゃん
おはよう~♪
ミミナグサの名前は、昨年だったかしら?
とんちゃんに、教えて頂いたわ
朝のウオーキングの森で、見かけて居ましたが
余りにも小さくて、写す気持ちに成らなくて、
でも!ヒッソリ咲いてる姿は可憐ですね
暗いバックに白い花が浮き上がり、蕾は
産毛に包まれて保護されてるような姿に
写してる、凄く美しいわ
返信する
佇まい (恵那爺)
2016-06-03 09:23:27
意味を興味を持って調べるといろいろ面白いですね。

下三枚の写真が特に良いです。

これだけ小さい花をきれいに撮るのは結構気合を入れないと撮れそうもないですね。
返信する
たたずまい・・・ (こいも)
2016-06-03 09:59:21
とんちゃん
ミミナグサ...素敵なたたずまいですね^^
楚々と分をわきまえて自分らしく・・・
こいももこんな情景に出逢うと時を忘れてしゃがみこみます。
たま~に大丈夫ですか? なんて言われたりすることも・・・

綺麗に撮れて・・・ミミナグサがより素晴らしく・・・
「楚々と、、、らしく」・・・ミミナグサにぴったりだと思います。
日本語って難しくて美しくて・・・でも楽しい~~~・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・



返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-06-03 10:11:11
おみやさんへ
何気なくそこにある花って結構気を引かれるのでつい夢中になり写真に撮っています~
ほめてあげるときれいになってくれるような気もして写してあげたくなっていました!

reihanaさんへ
丁度ハコベくらいの大きさでハコベより魅力的だと内心思いながら撮っていました。
在来種ということもあり心を寄せる度合いが大きいのかもしれません~
こういう野草は大切にしたいです
今頃はなにもかも草が生い茂ってミミナグサは紛れ込んで見えないかもしれない
写真を撮るのにかがんでいると腰が・・・立ち上がるときにはめまいが・・・
それにもめげず~でした

みちりんさんへ
ウォーキングのときに見ていたんですね!
そこは毎年生えてくるでしょ!
小さいので写しにくい・・・でも好きだからなんとか!って思って向かい合っています~
わずかな産毛でもあるとないでは違いますね
毛があったほうが面白みがあります!

恵那爺さんへ
恵那爺さんはよく言葉の意味を積極的に調べているんでしたね
その気になって先のほうまで入るとたった一言なのに奥が深いと感じます。
使う 使わない 使えない どっちにせよそのときだけでも何となく気持ちが大らかに豊かになれそう
小さい花を相変わらず・・・それが心地よくて♪
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-06-03 10:17:22
こいもちゃんへ
こいもちゃんはいつも素敵に表現されているので見習っているのです!
日本語の持つ響きや「和」の心など使いこなせたらいいと日頃思っているのですが・・・
年寄りの冷や水  なんともしがたくて・・・
ミミナグサという名前もなんとなく響きからして素敵に思えてきました。
そのたたずまいは周囲をも風情あるように沿わせてくれる♪  そんな感想を抱いてきました。
返信する
可愛い~在来種。 (かえで☆)
2016-06-03 14:09:53
私も大好きな ミミナグサ~♪ヽ(´▽`)/ 
在来種だから 見つけると思わずしゃがみ込みます。

オランダミミナグサの毛むくじゃらと比べても…
楚々として愛らしい~ヤマトナデシコですよね。
d(*^ー^*) うんっ! 日本語は美しいですね。
返信する
ミミナグサのたたずまい (写楽爺)
2016-06-03 22:21:50
こんばんは。
ミミナグサの佇まい,楚々とした感じながら凛とした雰囲気が良いですね。
恵那爺さん同様したの3枚のUPが気に入りました。

言葉に意味って難しいですね、昔の語源の意味と現代の意味では全く逆転しているものも少なくないですからね。

返信する
Unknown (夕菅)
2016-06-03 23:14:50
ミミナグサの花は直径6mmくらいでしょうか?
本当に小さくて低くて撮りにくい花ですね。
半日陰の花は葉の緑が深くてより美しく見えます。
但し果実は花に比べて大きく萼片の倍くらいの長さ。
たくましくたくさん子孫を残すのでしょう。

返信する

コメントを投稿