花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ムニンタツナミソウ

2014年03月17日 | 小石川植物園
ムニンタツナミソウが咲きました♪♪♪ 「ムニン・・・」と名前についたら小笠原の植物!
温室内で大事に鉢植えで育っていました。


タツナミソウなのに随分大きな花でした!

花も葉も大きくて立派です




紅白になって!


朱色の花はサトイモ科の ベニウチワ でした







ツバキカズラというユリ科の花も紅白で!




温室の外に出てみると大きめの赤い実が下がっています。何だろうと思ったらロウヤガキ!


ロウヤガキ 見たかったのです♪ 茶色だったりおいしそうな赤だったりくすんだ赤だったり色々
可愛らしい丸い柿を見ることができました♪













一目ぼれしたロウヤガキ 柿の実が落ちた後も愛おしく思えてきました。



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2014-03-20 07:09:16
usamimiさんへ
面白いでしょう!!!
本当に植物園って便利ですね
知らなかったことや見たこともないこと 頭から目から取り入れることができます。
見るものすべてまず「へえ~」で始まりました。
ここでは特に小笠原固有の植物に力を入れているみたい
絶滅の心配のあるものなど大切に育てられているようでした。
返信する
小石川植物園 (うさみみ)
2014-03-19 14:22:13
こんにちは

やはり植物園には、見たことのないような植物がたくさんで面白い、興味深いです

ツバキカズラ・・・どこが椿って、突っ込みたくなるような
ムニンタツナミソウなんて・・・オドリコソウに花が似ているよな
ベニウチワの、ぐるぐるとしたものは、花?

見たことのない植物おみられる植物園はたのしいですね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-03-18 07:07:57
恵那爺さんへ
ツバキカズラはよく写らなかったので心残りなんですけど・・・
温室の中 その中でも更にケースに入っていたりするので撮影には不向きなのです
ロウヤガキって面白いでしょう♪
こんなちっちゃな柿の実 でも渋くてまずいそうです
昨日は「恵那山」テレビで見ました。
恵那爺さんの山だ!日本のアルプスすべて見通せるくらい魅力的な山だったです

こいもちゃんへ
温室の花って珍しいですよね
見たことも聞いたこともないような植物が多いです。
ムニンタツナミソウって花が集まっている部分でいうと10センチくらいありました。
普通のタツナミソウでは考えられない大きさですよね!
ロウヤガキは残念 食べられないそうです。
別名を思い出しました。ツクバネガキだと思います。
ガクだけ残って♪ これが気に入ったのです。

よっちゃんへ
温室はあまり広くないのですが小笠原の植物がたくさんありました。
以前は曜日が決まっていたと思います。それが入れる日が多くなったみたいですが・・・
いかにもおいしそうに見えるロウヤガキの実ですね
渋くてどうしようもないとのこと 見かけだけでは判断できないですね。
返信する
小石川植物園 (よっちゃん)
2014-03-18 06:48:06
おはようございます。

小石川植物園には時々行きますが、まだ温室には入ったことがありません。
ムニンタツナミソウやツバキカズラなど見たことがない花ばかりです。
熟れたロウヤガキは美味しそうです。
返信する
すご~い^^ (こいも)
2014-03-17 19:38:42
とんちゃん
珍しいお花が満載ですね~初めてのものばかりです。
ムニンタツナミソウ・・・どれくらいの大きさですか?
ベニウチワ・・・面白いですね^^
ヒョロヒョロ~と出て丸まっているのは? なぁ~に・・・
綺麗なオレンジ色ですね。
ツバキカズラは紅白で…素敵なお花ですこと。。。
ロウヤガキって言うのですね。
これって勿論食べられるのですよね(*^-^*)
美味しそうですものね。
柿の実が落ちた後も趣がありますね...素敵!!
こちらも初めて見ました~
珍しいものを見せていただきました~
ありがとうございます^^
返信する
こんばんわ (恵那爺)
2014-03-17 17:45:27
ツバキカズラの白
後ろが光っているようでいいですね。

ロウヤガキ下記の種類ですか?
実が落ちた後も絵になっています。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-03-17 14:43:06
かずこさんへ
群馬ではのんびりしてきたので帰ってからお友達と花めぐりしました。
でもこの花を見てきたのは群馬へ行く前だったのでちょっと古くなりました。
ムニンタツナミソウをどうしても見たいと思っていました!
でもとっても撮りにくい位置にあってしかも離れていてやっとのことで写しました。
温室の花っていつでも感動を与えてくれます♪
ほかの温室にはしばらく行っていないので気になって仕方ない
豊富な花が後から後から追いかけてきて対応するのに一苦労
という寒いときにはなかった贅沢なお悩みにおそわれています。
返信する
品の良い花 (かずこ)
2014-03-17 14:33:34
とんちゃん、お帰りなさい!
ツバキカズラが何とも言えない品の良いお花ですね。
さすが温室の中ではいろんな花が見れるのですね。
広報を見てすぐ行動するとんちゃんは流石です。
群馬から帰ってすぐ行動する、とんちゃんは元気いっぱいで羨ましいです。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-03-17 13:46:03
みちりんさんへ
ロウヤガキはすでにご存じだったのね~
私は全く初めての出会いでうれしかったです
ロウヤガキ ロウヤガキ と頭の中にはあったものの実物を目の当たりにして「やった~」ってその場で一回飛び!
温室の花って結構珍しく普段は見られない花が多い!!!
そんな中で撮ってきました(^^♪

reihanaさんへ
ムニンタツナミソウが咲いたと小石川の広報に載っていたので温室へ直行!
見ておいてよかったです
思っていたよりずっと大きくてタツナミソウなのにでっかい でっかいと驚いてきました。
そうか~ 蛇のように見えたベニウチワ 面白い発想ですね
ロウヤガキって食べられないのでしょう?
いかにも熟したらとろっとしそうだけど・・・
プロペラのように見える萼片 ここから別名がついたみたいだけど肝心の名前を忘れました
返信する
ムニンタツナミソウ (reihana )
2014-03-17 07:48:50
とんちゃん おはようございます
ムニンタツナミソウは初めて見ました
随分とお花が大きいようですね
そしてツバキカズラも。。。紅白で咲いていたのですね
ベニウチワの中心部分には\(◎o◎)/!
まるでヘビの様ですね~こんなの初めて見ました
ヘビ年の年賀状に使えそうですね(笑)
ロウヤガキの最後の最後まで 愛おしく撮り続けて とんちゃんらしいですね(^_-)-☆
ガク片もこうして見たらお花の様にも プロペラの様にも見えます^^。
返信する
Unknown (みちりん)
2014-03-17 07:46:10
とんちゃん
お帰り~♪
ロウヤガキの他は、始めて目にする、物ばかりです
タツナミソウも純白で、清楚な姿ですね
驚いたのは、ツバキカズラです、
可愛いし下向きに咲く姿は、不思議♪
逆で、見ると、椿なのよね
珍しい花を、ありがとう~♪
返信する

コメントを投稿