どんな花が咲くの?・・・ず~っと待っていた期間が長くて・・・その挙句にタイミング悪く
いつの間にか終盤になっていました。ガクのあたりの感じが可愛らしい♪
名前には学名しか表示されていなかったのですが中国原産のナツツバキの一種らしいです。
ステワルティア・シネンシスと読める名札がついていました。

柿の実の生り始め・・・とも見える・・・

光を透かして見たときの葉がきれい!


高木すぎ~~~ 上を見上げていくつかの残り花を撮っておきました!
日本のナツツバキより花の大きさはずっと小さかったです。



近くにふと目をやると・・・ 美しい色の葉が!

このグリーンの葉もきれい!!! アテツマンサクはすっかり表情を変えていました。

青りんご♪ 咢だけになった花の名残もあり この頃の姿も中々です~




いつの間にか終盤になっていました。ガクのあたりの感じが可愛らしい♪
名前には学名しか表示されていなかったのですが中国原産のナツツバキの一種らしいです。
ステワルティア・シネンシスと読める名札がついていました。

柿の実の生り始め・・・とも見える・・・

光を透かして見たときの葉がきれい!


高木すぎ~~~ 上を見上げていくつかの残り花を撮っておきました!
日本のナツツバキより花の大きさはずっと小さかったです。



近くにふと目をやると・・・ 美しい色の葉が!

このグリーンの葉もきれい!!! アテツマンサクはすっかり表情を変えていました。

青りんご♪ 咢だけになった花の名残もあり この頃の姿も中々です~





ナツツバキの一種との事ですが パッと見は 確かに柿のガク苞にそっくりですね
上から見たら 可愛い柿の実がヽ(^o^)丿
相当 高い位置で咲いているようですね~でも頑張って 綺麗に撮れましたね^^
アテツマンサクの青い果実も可愛いね
季節ごとに表情を変えて楽しませてくれる 植物たち
癒されますね~♪
おはよう~♪ナツツバキ大好きで、毎年
季節に成ると、行って見ますが、
何時も早かったり、遅れたりで
清楚で美しいナツツバキに出会えません
実も本当に花後の柿に似てるわ
首が痛くなるような場所に咲いてたのね
可愛いですね
沢山の青い実、小さくて、実にまで産毛、
小さな青リンゴ、可愛いですね
近くにふと・・・の下の葉っぱ 可愛いです。
青リンゴ♪も面白い
そうなの♪ ガクのところを見るとカキなの?って思うほどです
つぼみだって柿の実が・・・って思いそうですね
この木はもうずいぶん前から気になっていて・・・
そういうのに限って丁度いい時期に出会えないのがくやしいです。
アテツマンサクの観察をするときいつも見ていました。
中々主役になれなくて・・・
このときもアテツマンサクにその座を奪われましたがアテツのその後の出来栄えは見事でした!!!
私もナツツバキのいいときって中々巡ってこないです~
このナツツバキ似の花も同様に遅すぎて・・・
人生そのものを見るようです・・・
マンサクの花後ってどれも見ごたえ十分だと思います。
アテツマンサクも例外なくうるわし姿を披露してくれていました。
このときは青空で気持ちよく晴れ上がっていました。
そういう日は忘れてしまいそう
陽の光を受けた裏からの葉を見たとき葉脈がはっきりしてとっても雰囲気良かったです♪
学名で検索したらトウヒメシャラとの和名がでてきました。
この花はナツツバキと同じく一日花なのでしょうかね。
アテツマンサクにはこんなかわいい実がつくのですか。うちのマンサクはと見にいったら見当たりませんでした。
中国のナツツバキ・・・ヒメシャラよりも小さいのですか~
ナツツバキってとても素敵ですね^^
だ~い好きです。
アテツマンサクのこのような姿も初めてです。
何とも可愛い実ですね~
ガクもグリーンの葉も綺麗ですd(^ー゜*)ネッ!
黄色の葉はクッキーのよう~~~
と~っても美味しそうです(^o^ゞ))))、、、
小石川植物園ともなると学名優先なんでしょうかね、「ステワルティア・シネンシス」なんて言われても花の名なんて思えませんよ。
トップのガクのあたりの感じが綺麗ですね画調も美しさを倍増させている様に感じます。
6・7枚目の葉の中の花が光を受けて良い感じです。
前回の「ヤブカンゾ」に「キキョウ」が綺麗に撮れていましたね、特にキキョウの蕾から開いていくのが良いですね。
また雌しべのUP3枚は色合いもピントもアングルも素晴らしかったです。
撮ろうと狙っていたのに、タイミングを逸してしまい残念でした。こんな気持ち私もよく味わいます。
日本のナツツバキより花の大きさはずっと小さいそうですが、写真では大きさがわからないので、同じように見えました。
トウヒメシャラと出てきたのですね!
私も一応学名で検索したらそのような名前がありました。
この木のそばにはヒメシャラが植えられていて比較ができるようになっているようです。
はかない一日花なんでしょうね
お庭のマンサクは果実はないのかしら・・・
マンサクって花が咲いた後早い段階からきれいなので好きです♪
とっても小さな花でした。
ヒメシャラが咲いているときに咲いたかもしれないです!
そういうときに比較できればよかった
アテツマンサクの花の後はもうちょっと前でもきれいに思って見ていました。
その頃からこういう状態まで順を追って見る楽しみは格別♪
葉は枯れても芽生え始めでも絵になるみたいでうっとりしてきました。
見るほうとしては和名があるなら表示してもらいたいところですが・・・
無理やりつけるわけにもいかないのでしょうね
学名だけついているものはここでは結構ありました。
異国からの植物を見られるだけでもいいです!
もっと早く見ておけばもっとよかったのですが・・・
キキョウが丁度見ごろだったので駆け寄って撮ってきたのです!!!
行田のハスを鑑賞されてきたのですね!
後でよく見なくっちゃ♪
よっちゃんも狙っていたのにタイミングを逃す そういうことがあるのですね
私もしょっちゅうなんです~
お天気や自分の都合とかぴったりが難しいです
でもずっと気になっていた花が残りでも咲いていたのでこの点ではよかったです。
最盛期はどうだったのかという思いは残るのですが・・・
花の大きさは「小さい」の一言♪