ピンク色の小さな花を咲かせる ウシオハナツメクサ ナデシコ科 ウシオツメクサ属
まだ生き残っているか心配でしたがしっかり根を張り元気でいてくれました。 2017.5.21
※このツメクサの類は3種 ウシオハナツメクサ ウシオツメクサ ウスベニツメクサ
ウスベニツメクサは花色で区別できる ウシオハナツメクサ と ウシオツメクサは
混同されることもあるそうではっきりしていないのだそうですがここでは
ウシオハナツメクサにしておきます。




かたまりになり大きく広がってたくましいです


潮の満ち引きにより海水にひたったり乾いたり・・・そんな場所にありました。

このときは引き潮だったようで乾ききっていましたが
もうじき潮が満ちてくるという注意喚起の放送が聞こえてきました。
一応は仕切られている場所ですから潮がひたひたと たまに来るくらいだと思っています。


毛深い!!!腺毛びっしりついていました。


まるで多肉植物を思わせるよう♪

何年か前のこと種子を持ち帰り鉢に蒔いたところ 毎年花を咲かせるのですが
まるでもやしっ子状態でちっともいいと思えません。
「♪やはり 野に置け♪・・・」のごとく 「♪やはり 浜に置け♪」 が似合っています





多肉植物みたいなのが写っていました。右端
何ものなのか知りたいですが浜辺の散歩って面白いことがいっぱい!

まだ生き残っているか心配でしたがしっかり根を張り元気でいてくれました。 2017.5.21
※このツメクサの類は3種 ウシオハナツメクサ ウシオツメクサ ウスベニツメクサ
ウスベニツメクサは花色で区別できる ウシオハナツメクサ と ウシオツメクサは
混同されることもあるそうではっきりしていないのだそうですがここでは
ウシオハナツメクサにしておきます。




かたまりになり大きく広がってたくましいです


潮の満ち引きにより海水にひたったり乾いたり・・・そんな場所にありました。

このときは引き潮だったようで乾ききっていましたが
もうじき潮が満ちてくるという注意喚起の放送が聞こえてきました。
一応は仕切られている場所ですから潮がひたひたと たまに来るくらいだと思っています。


毛深い!!!腺毛びっしりついていました。


まるで多肉植物を思わせるよう♪

何年か前のこと種子を持ち帰り鉢に蒔いたところ 毎年花を咲かせるのですが
まるでもやしっ子状態でちっともいいと思えません。
「♪やはり 野に置け♪・・・」のごとく 「♪やはり 浜に置け♪」 が似合っています





多肉植物みたいなのが写っていました。右端
何ものなのか知りたいですが浜辺の散歩って面白いことがいっぱい!


おはよう~♪
ウシオハナツメグサと言うのですね
UPの花を見ると白にピンクの暈しですね
小さくて愛らしい(^^♪
葉って!サボテン科の様に、水分を
含んで居ますね、乾いた砂地でも大丈夫そうね
花もだけど、フックラ膨らんだ蕾も愛らしいわ
葛西臨海公園に行かれたのですね~♪
今日の花も 私の全く知らない野草です
小さなピンク5弁花
此方の砂浜では咲いていませんよ
場所によって 咲く花も色々ですね(^^)v
葉は多肉植物みたいね~種を撒いて育てた事があるのですね。
「やはり・・・」のにまいしたが美しいのと毛がピカピカしていていい雰囲気だ。
可愛らしい花を咲かせるのですね
やはり野に置け(笑)
そうかもしれませんね 微妙に環境の変化には耐えられないのでしょう
ピンクの花の中に白い色が入っていることが特徴のツメクサなんです♪
すごく小さくて撮りにくく目がしょぼしょぼになりました。
でも撮ってみると肉眼よりきれいに見えるので得しているみたいです
肉厚の葉で耐えるのでしょうね
そうなんですか!
同じ浜辺といっても違いますね
ピンク色のツメクサなので気に入っています。
今も鉢の中で咲いていますが茎が徒長してなよなよになっています。
いかにももやしっ子という感じに見えるのです
がっしりしてたくましいウシオハナツメクサとは程遠くなって咲いています。
海岸べりで見るのが一番ステキ!
ツメクサでもピンク色というのがいいですね
臨海公園の浜辺でしか見たことはないです
ずっと以前から生きているので小さくてもたくましいのでしょうね
二枚目がいいですか~
それって二枚目!なんでしょうね
お天気がよすぎてまぶしくてすごく撮りにくかったのです
でもなんとか写せたのは幸いでした。
そうなんです~
塩分があるのにそれにも負けずしっかり根を張っていました。
ほかの草があるところだと間延びするようですが浜辺ではがっしりしてたくましさを感じました。