市川市の大町(おおまち)自然観察園
谷津と斜面林の説明でいきなり「谷津」の意味が分かりません。
http://www.chuogakuin-h.ed.jp/bio/insectp/yatukwsk.html
千葉県内の公園や植物園の説明に多く「谷津」という言葉が使われます。
千葉県北部に特有な地形のことでした。
左から入って一周してきました。

入り口は何ヶ所かありますが大町駅に一番近い入り口から入りました。
東松戸から北総線に乗って印旛(いんば)方面へ二つ目の駅が大町(おおまち)です。
ここまでの道筋には「梨」で財を成した「梨御殿」が並んでいます。
途中左に曲がって梨街道を歩いていくうちに駐車場と入り口が見えてきます。
石段を下りてすぐの池 気になる緑色はなんでしょうか・・・

ず~っと寄ってみると オオフサモかもしれないです。

アスレチックコースや鑑賞植物園・動物園もあります。
植生も豊かなようです。まだ見たことのない花を追い求めて散策してみることにします。
谷津と斜面林の説明でいきなり「谷津」の意味が分かりません。
http://www.chuogakuin-h.ed.jp/bio/insectp/yatukwsk.html
千葉県内の公園や植物園の説明に多く「谷津」という言葉が使われます。
千葉県北部に特有な地形のことでした。
左から入って一周してきました。

入り口は何ヶ所かありますが大町駅に一番近い入り口から入りました。
東松戸から北総線に乗って印旛(いんば)方面へ二つ目の駅が大町(おおまち)です。
ここまでの道筋には「梨」で財を成した「梨御殿」が並んでいます。
途中左に曲がって梨街道を歩いていくうちに駐車場と入り口が見えてきます。
石段を下りてすぐの池 気になる緑色はなんでしょうか・・・

ず~っと寄ってみると オオフサモかもしれないです。

|
アスレチックコースや鑑賞植物園・動物園もあります。
植生も豊かなようです。まだ見たことのない花を追い求めて散策してみることにします。