ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

ハッピー!もんぶらんっ♪

2008-12-24 | ケーキ

こなこな研究室のmt-noriさんのおかげでついに我が家にもモンブランの風が・・・
できるかなぁ~と不安ながらに、材料を揃えていくうちになんだかワクワクしてきちゃってそうそう!ケーキ作りってこれがあるからやめられないんですよね
参考にさせていただいたのはサツマイモンブラン☆クリスマス風です

多少材料の違いはあるけれど・・・こんな感じに仕上がりました

材料(2個分)
生地
米粉・・・20グラム
団子粉・・・10グラム
黒糖・・・大さじ1杯
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2杯
水・・・40~50CC

クリーム
栗の甘露煮・・・1パック
水あめ・・・大さじ2杯
水・・・30CC
タピオカ粉・・・10グラム

作り方
まず生地をつくります。粉類・黒糖・ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、水を少しずつ加えて滑らかなクリーム状にします。

このくらい・・・

黒糖まぜたのに意外に白っぽいです。
これをマドレーヌの型に流し込みます。ふんわりとふくらませたいので、わりとたっぷり入れてください。

このくらい・・・

で、オーブンで170度で15分焼きます。ふっくらふんわりの土台ができますよ。
次に、モンブランの命クリームに取りかかります。
まず、甘露煮は飾り用に1個だけ取っておいて、残りはミキサーにかけます。この時シロップも加えてください。これを裏ごしして完全なクリーム状にしたら鍋に入れて弱火にかけます。

最初はシロップと栗が分離していますが、木しゃもじで底からかき混ぜているうちに、もっちりとしてきます。一旦火をとめて、水30CCにタピオカ粉10グラムを溶かしたものをまわしいれます。
再び弱火で、丁寧に混ぜていきます。しばらくするとだまのようなものが出てくるので、こげないようにさらに混ぜ続けてください。全体的に重くなったらモンブランクリームのできあがりです。
このクリームは温かいうちに絞り袋に入れて、冷蔵庫で冷やしてください(順番を逆にすると、袋に入りづらくなるので)。

生地も荒熱がとれ、クリームも冷えたらいよいよ「ウニョッ」の始まりです
あらかじめ中央に小さな山を絞っておき、周りからどんどん登らせながらウニョしていきます。
タピオカ澱粉で粘りが強くなっているので、ちょっと絞りにくいですが、これがハッピーモンブランへ続く道です
頂上についたら最初に取り置きしておいた甘露煮の半分をちょこんと飾って完成です

わ~~~~~~~~~いほんとに出来ちゃった

制限された食生活ではあるけれどmt-noriさんのページをめくると、それだけでただただ癒されます。優しくなれて、刺激をうけて、そしてまた台所にたって美味しいご飯を作る
私の
元気の素なんですみなさんはどんな元気の素をお持ちですか?

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  















最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチーッ!!!!! (mt-nori)
2008-12-24 08:34:58
・・・っと連打したいくらい感動
うゎ、とろりんと美味しそうなこと!
これは工夫されましたねぇ~、素晴らしい
はじめ蒸しパンになるのかと読み進めると、
ちゃんとケーキに

電王くん、初ウニュッ♪楽しかったかな?^^
今夜は早くおねむするんだょ~
Merry Christmas!
返信する
Unknown (りんご)
2008-12-24 11:14:30
こんにちは。はじめまして。

長男卵アレルギー、二歳の娘に、卵、大豆、小麦、牛乳のアレルギーがあります。

つい先日、
再度、娘の血液検査をしたところ、ちっとも改善(どころか悪化)していることがわかりショックを受けていました。

でも、こんなスゴイ工夫でモンブランが作れるなんて~!なんだか希望の光が・・・。

尊敬します!

私、お菓子作りは苦手なんで、弟子入りしたいです。

またちょこちょこおじゃましますね!
返信する
mt-noriさんへ (みー)
2008-12-24 19:29:44
メリークリスマスリンクありがとうございました最高のプレゼントです
あの「ウニョ」は大人も子どももはまりますね~
それに、満面の笑みで坊がケーキを口に入れた瞬間は忘れられませんmt-noriさんのおかげで、今年はハッピーもんぶらん♪クリスマスです
返信する
りんごさんへ (みー)
2008-12-24 20:55:00
メリークリスマス
初めましてようこそいらっしゃいました
ウチの坊は生後三ヶ月で卵・牛乳にアレルギーを起こし(オッパイを通じて蕁麻疹がでてました)、6ヶ月で大豆・小麦が追加され1歳の頃にはナッツ類・ゴマ・青魚・ソバやら何やらついには喘息総lgEが8600からあり、先生からは「横綱級です」と太鼓判(?)をもらうほどです
血液検査は私もりんごさんと同じで、受けてもアレルゲンが増えるばかり…落胆して家路に着くことが多いですね。そして、泣いて泣いて目が腫れて涙が枯れた頃、なぜかお腹が減るんですね~甘いものも食べたいし、美味しいご飯も食べたいりんごさんも是非マロンケーキで「ウニョ」してみてください何故か楽しくなってきますよ!それに実をいうと私も卵や小麦粉のケーキ作りは苦手なほうなんですかえってアレルギーレシピのほうが簡単で美味しいかもふふふ
私も出来るだけ短時間で作れる美味しいレシピ紹介していきますので、りんごさんも息抜きにいつでもお寄りください
私も遊びに行かせてもらいます!
返信する
また来ました! (さくら)
2008-12-25 11:24:27
レシピブログ見ましたよ~♪このマロンケーキ、すごいですネ!
私も尊敬しちゃいます。

ママのアイデアに勝るものなしって感じ。みーさんが一緒に楽しんでるのも素敵だな~☆

私は子供が卵アレルギーなんですが、参考にさせて下さいね(^_^)
返信する
さくらさんへ (みー)
2008-12-25 18:29:43
おひさしぶりですいつも応援ありがとうございます

マロンたっぷりのクリームが出来上がりましたよこれはママのアイデアというか、食に貪欲なだけというか
お気に召しましたでしょうか?

さくらさんも、きっと美味しいケーキに出会えると思います
そのときは是非ご一報くださいネ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。