牛壱日記

藤井陽一 ギタ-リスト

本物の凄さ、

2025年02月16日 10時56分20秒 | Weblog
友人の持ってる本家年代物を
たまに弾かせてもらうと、
やっぱり本物はすごいなーと思うのと同時に、
我が家の手塩にかけたパチモンブラザースも
なかなか頑張ってるなと思うわけであります。
どこが凄くてなぜ凄いのかということを考えながら
弾かせてもらって、
自分のギターや出したいサウンドに
どう影響させるか、弾き心地やウエイトバランス
なんかを考えさせてくれる。
オールドそのままの音が欲しいわけではないので
ニュアンスを覚えるみたいな、
ほんとに友人一同には感謝しかない。


ヒストリックももっとこうやったら
自分好みになるのになとか、



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新作、 | トップ | これまた素敵。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たらちゃん)
2025-02-16 13:26:28
言葉で表せられ無いけど本家はやはり良い!っとは思いますがぼくも最初パチモンはパチモンなりに良い音だと再認識します。

若い頃は本家や高いギターが良い音がして安いギターは安いなりの音と考えていましたが…歳を取り色々と感じ方や考え方は変わって来ています。

そりゃ〜高いギターや本家は良いのはもちろんそうだとは思います。

いじればいじるほど楽しく育て甲斐があるのはパチモンのが育て甲斐があるし楽しい発見があります。
それが正解だとは思いませんが楽しいのが一番良いなぁって思う今日この頃です。
返信する
Unknown (うし)
2025-02-17 07:31:51
自分のモチベーションが上がるのが
一番ですよね、
自分のmodや思惑がいい方向に出て
自分自身が気持ちよく弾けるようになった時、
オールドを触らせてもらうと
ああ、自分の考えは間違いじゃなかったんだなとか、
自分が高いギターの完成された音より
一つ一つ問題を解決して育てていく面白さに
目覚めてしまったからかもしれません。
やっぱりオールド持ってたとしても
ライブには持って行けないし、
ケアを気にしながら移動したりしたら
ライブに集中できないですよね、
高価になるにつれて楽器としての機能が
制約されるというのは勿体無い話だと思います。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事