おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

最近、100均から消えたもの

2017-11-01 12:55:07 | くだらない…
先日から100均で探していた物をようやく見つけた。

バッテリーチェッカー。

少し前まで100均で見られたものが、今はない。

DAISO、Can Do、シルク(Seriaは近所にない)の比較的大きい店舗で見てもなく、聞いても「取り扱いがない」ということだった。

独立系の店を2軒廻って、ようやく見つけた。

100均から消えたということは、需要が無くなったということか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2015-11-16 23:34:00 | くだらない…
10月上旬に受けた健康診断の結果が届いた。


4月よりお酒を断っているので、その結果が来るのを楽しみにしていた。

ドキドキしながら結果を見てみると…昨年とあまり変わっていない。逆にコレステロールの値が増加し、やや悪い結果に。もちろん、再検査ではない。

なーんだ、という結果に、ちょっとガッカリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡米

2015-01-19 23:20:00 | くだらない…
事務所近くのカレー屋に、こんな告知がしてあった。



”渡米”とはカッコイイ。

そこで、ふと思った。他の国に行く場合、何と書くだろう?

例えば、カレーの修行にインドへいくなら、”渡印”?
なんか、パッとしない。

西洋に行く、渡英、渡仏、渡独、いわゆる、渡欧はカッコがつく。

しかし、渡加(カナダ)、渡新(ニュージーランド)は、ちょっと変。この差は何か?

不思議なのは、漢字で表記するアジアの国、および地域。渡韓、渡中、渡台とは、あまり言わない。

昔の人は、西洋にしか目が向いてなかったからか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密着力、バーカ

2014-12-18 23:15:30 | くだらない…
ある軟膏の箱を見て、カミさんが言った。

「コレって、バーカって読めない?」



確かに、「密着力 バーカ」と読める。

メーカーの人は、そういう風に間違えて読むと想像できなかったのか?

本当は、「密着 カバー”力”」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなかようこ

2012-09-04 20:35:52 | くだらない…
U-20 サッカー女子W杯が開催中。その日本チームの中でクローズアップされることが多いのが、田中陽子。左右どちらの足でもフリーキックを蹴れるのは素晴らしい。

さて、”たなかようこ”という名前、昔はポピュラーな名前であり、私の高校の同級生、予備校のクラスにそれぞれ1人ずついた。

予備校時代、そんな話を浜松出身M君にしたところ、彼の中学には同じ学年で”たなかようこ”が5人もいて、先生が生徒を呼ぶのに大変だったらしい。

”たなかようこ”。その前に”は”を付けると…。これまた40代後半以降のおやじには、懐かしい名前になる。

最近読んでいる本:本は、これから(岩波書店)




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけないモノを見た。

2012-02-13 22:15:02 | くだらない…
見てはいけないモノを見てしまった…。

誰もいないと思って、エレベーターホールで高速で顔を叩き、ファンデーションを塗る女子を。

凄い速さだった…。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅井さんに一本棒を足すと…

2012-02-07 22:49:21 | くだらない…
ローザンヌ国際バレエコンクールで優勝の菅井円加さん。17歳で成し遂げた快挙!ご立派である。

この菅井さんといい、テニスの錦織くんといい、やっぱり若いうちから海外に留学して学ばないと世界と太刀打ちできないということなのだろうか。勿論プラス才能が必要であるが。

しかし、こういうニュースを見るといつも思う。どっかの国のピアノコンクールとか、バイオリンコンクールとかの日本人入賞者が出ると必ずニュース番組で取り上げられる。今まで全く注目されていなかった大会をよく見つけてくるなぁ…と。しかも、すぐに映像を取り寄せてテレビで流している。こういう情報をキャッチして、すぐさま伝えるマスコミは、ある意味はすごいと思う。今やネット時代であるから、様々な情報を得やすいのかもしれないが。

ところで、菅井”さ”んに棒を一本足すと”菅井きん”。こちらも若い時から老け役で活躍した女優。



すみません、これが言いたかっただけです。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チョー」から「くそ」へ

2012-01-25 22:06:24 | くだらない…
先日、”次世代ワールドホビーフェア”で入場待ちをしている際にふと所用を思い出し、同僚に用件と寒い中で並んでいることをメールした。すると、次のようなリターンがきた。

「WHFいいな~~!あれくそ並びますもんね…寒い中お疲れ様です」

この文章で気になったのが「くそ並びます」という表現。最近、若い娘たちがこの「くそ~」という言い回しているのをたまに耳にする。ちなみに同僚は20代半ばの女子。


昔は、「くそ~」という言い方は「クソゲー」に代表されるように、悪いモノだけに使われていた表現だったが、今はそれだけではないらしい。

「くそ混み」「くそ速い」「くそ旨い」…くそ旨いってなんだよ!?

前までは「チョー~」と言っていたものが、「くそ~」に変化したのか?あるいは、「チョー」を超えた最上級の表現なのか?あるいは、根本的に使い分けされているのか?…おやじにはようわからん。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早口言葉 その3

2011-03-10 23:30:53 | くだらない…
試験監督をしている時に考えました。

(難易度2)


朱色のシュシュスーパーで買う。朱色のシュシュスーパーで買う。朱色のシュシュスーパーで買う。








クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早口言葉 その2

2011-02-13 23:08:02 | くだらない…
先輩Tさんにメールを打っている時に、思いつきました。

(難易度 5)


筆頭秘書室長出張、筆頭秘書室長出張、筆頭秘書室長出張。



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする