今回の北九州旅行の際の交通機関について。

日墓里から京成線普通特急に乗って向かいます。スカイライナーなんてもったいなくて乗れない。

成田空港第一ターミナル着。

国内線の出発案内。コードシェア便が多い。

誰も歩いていない通路を航空会社のカウンターに向かう。
カウンターで手続きし保安検査へ。保安検査場もガラガラだった。

保安検査後、ゲートへ。バスゲートだ。バスゲートから乗るのって、いつ以来だろう?

時間がきたので、バスに乗ります。

タラップ前に到着。

737-800。ウイングレットがカッコイイ。誘導路をJAL機が進んでいる。

737に乗り込む。隣にtway airの737が。


離陸前、滑走路手前。前にJETSTAR、後ろにPeach。その後は?

しばらくわからなかったが、マレーシア航空でした。

成田空港離陸後、旋回したところ。下に着陸態勢に入った飛行機が見える。
久々に翼より前の席。737-800は快適だった。

福岡空港着。嵐のラッピングのJAL機が止まっていた。

博多駅。

博多から小倉への移動。新幹線は高いし味気ない。在来線であると時間がかかりすぎ。ということで間をとって、青のソニックで小倉に向かう。

初めて乗るJR九州の特急。内装なかなか凝っている。

ホーム向こうにラーメン屋があった。

若戸大橋を見て、小倉着。

小倉から反対方向に走る。

大分(宮崎空港)。この表記がイマイチわからん。
小倉までに乗った交通機関でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます